ある日突然、言葉が理解できなくなったり、話せなくなったら、あなたはどうしますか?脳梗塞や脳内出血などで、脳の言語中枢にダメージを受け、言葉で意思を伝えにくくなる病、失語症を抱えている人たちがいます。取…
まだまだプロ野球キャンプで盛り上がっている久米島です。今日は選手たちの使っているこの白いボールよりも、さらに白く美しく輝く白銀の塩を紹介します。 青山「白銀の塩の特徴の一つに製法があるのですが、なんと…
家の屋根をかすめそうなくらい、熱風が感じられるくらいの低空で飛ぶ2機のオスプレイ。これは宜野座村城原区の住民が撮影した映像です。着陸帯からわずか350メートルの所にあるこちらの家は、オスプレイの激しい…
県内でも有数の田芋産地・宜野湾市大山。周辺で都市化が進む中、広大な畑が残る貴重な地域です。 宮城優さん「ほとんど田芋畑。小中高時代は一面、田芋の葉っぱで揺れていた。土地で生き物もいっぱいいた。僕もそれ…
元気なお年寄りを紹介するおじいちゃんおばあちゃんの命薬です。カジマヤーの時には、ご自分で車の運転をしてパレードに参加していました長嶺将幸さん、現在100歳。今も車を乗り回しているのでしょうか? おじい…
釣りは楽しいものですが、釣り場を散らかす人々の存在が問題になっているのも悲しいことに事実。そこで、釣りをしながら海をきれいにというイベントが行われました。その名も「釣リーンピック」です。 沼尻アナ「現…
任期満了に伴う浦添市長選挙は、きょうから3日攻防に入りました。現職と新人あわせて3人の候補者は、さらに熱の入った舌戦を展開しています。その一方で候補者の政策にほとんど差はみられず、有権者の判断が注目さ…
動かぬ基地、きょうはおとといお伝えした、伊江島の現状第二弾です。伊江島といえば、沖縄の戦後史を代表する土地闘争で知られる島。しかし地元は、今も基地に翻弄され続けています。そこには、島の経済に深く入り込…
先月4日にオープンした那覇市役所新庁舎、その周辺では活性化に向け動き出しています。 先月オープンした新庁舎。ここで働く人の数はおよそ1500人です。新庁舎が作られたのを契機に、泉崎1丁目では3年前に商…
性暴力の被害にあった人たちをどう支えるか。去年、市民らの強い要望を受け県も支援センター設置に向け動き出しました。その現状と課題を考えます。 去年、立て続けに公となったアメリカ兵による女性への暴行事件。…
青山志穂「きょうは浜比嘉島に来ています。こちらではあのずらーっと並んだ竹枝を使った伝統製塩装置で塩作りが行われています。いったいどんな作り方なんでしょうか」 竹の枝を伝わせて上から下へと滴り落ちる海水…
島の全面積のおよそ3分の1が基地という伊江島。住民たちは、アメリカ軍が環境レビューを発表した去年6月まで、オスプレイの訓練の実施について、一切知らされていませんでした。配備から4か月が経とうとしている…