今日から来月にかけ、3回にわたり、海外で様々な研修を行い、海外展開やインバウンドの強化を図ろうとする県内企業の挑戦を取り上げます。 今日は、世界レベルのガイドツアーのノウハウを得ようとニュージーランド…
キャンプシーズン真っ盛りですが、25日沖縄市では広島カープのセリーグ優勝パレードが開かれます。キャンプ地沖縄市にとっては25年ぶり2度目の優勝パレード。地域をあげて盛り上げようというユニークな取り組み…
障害を抱える人がより社会へ参加しやすいようにと、今月10日、沖縄市である取り組みが行われました。その取り組みとはどんなものだったのでしょうか?? 「かんぱ~い!!」 テーブルに並ぶのはビールに串カツ。…
伊波「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。きょうは「糸満のサンゴ礁」です」 長田「今回は本島南部にある糸満の海に潜って来ました。今日は、たっぷりとサンゴを見て頂きたいと思います」 伊波…
75年前。山口県にある海底炭鉱で水没事故が起きました。この事故で犠牲になった県出身犠牲者の遺族が去年初めて判明しました。事故から75年がたち初めて明かされる真実とは−。 山口県内でも有数の工業地帯・宇…
さて、沖縄特産の食材にもいろいろありますが、きょうは人気の2品に関するイベントがありました。みなさんはどちらに惹かれますか? 北中城村商工会と中部農林高校が共同で開発したアーサ麺。北中城村の特産品・ア…
12日に行われた、浦添市長選挙。自民、公明が推した松本哲治さんが、オール沖縄陣営に維新の党も加わって挑んだ又吉さんを、およそ8700票の大差で破り、再選を果たしました。 基地問題で対立する国と県の構図…
先週、南部6つの市や町が一体となって修学旅行生の民泊を受け入れました。その数はおよそ180人。受け入れたのは一般家庭。県外の高校生たちはそこでどんな3泊4日を過ごしたのでしょうか。 この日やってきたの…
Qプラスリポートです。2011年の東日本大震災から来月で6年になります。県内には、発災からマフラーを編み続けることで支援を続ける女性たちがいます。そこには、一人の女性から始る毛糸に込めた復興への願いが…
先週、沖縄市で行われたある音楽祭。この舞台に立つのは、障害のある人々です。この音楽祭には、たとえ障害があっても社会とのつながりを持ち、できることはたくさんあるということを伝えたいという、ある男性の思い…