シリーズ「つながる」。きょうは南城市内で唯一残された公立保育園の取材を通し、民営化の問題について考えます。 きょう、南城市役所福祉部。手渡されたのは、県内で集まった9000人余りの署名。「南城市内で唯…
崎濱区長「とてもじゃないけど生活できないような状態なんです。ぜひ米側のほうにですね、強く抗議していただきたいと思います」 沖縄防衛局池田眞人企画部次長「先般の100dBを超える騒音、これも前例がないこ…
特集・つながるです。子どもの貧困が社会問題になるなか、今県内でも急増している「子どもの居場所」についての取り組みを紹介します。 あふれる子どもたちの笑顔。今月21日、宜野湾市にオープンしたその名も「居…
あさってから始まる「夏休みこども自由研究2016」。恒例となったイベントではこの夏の自由研究に役立つヒントがいっぱいです。きょうは、一足早く、自由研究のネタをご紹介。小型家電のリサイクルについてです。…
さて、こちらに写っているのは、豆腐ようですが、謝花さんはお好きですか? 謝花「いやー、沖縄伝統の食品、ということは分かりますが、実はあまり食べないですね。」 実は今日は、この豆腐ようの「味」の話ではな…
本部町の、海洋博公園。公園内で育てられたウミガメを放流するイベントに、350人を超える人たちが集まりました。 飼育員「しっかり持とうか。」 男の子「ダンスしてる、ダンスしてる」 観光客などにも人気のこ…
実近記者「南城市の現場に来ています。こちらでは台風でも発電する世界初の風車、風力発電機の設置作業が始まっています」 こんにちは、ここからはニュースQプラスです。沖縄にも多い風力発電、しかし、一方で台風…
Qプラスリポートです。先週金曜日、突然強行再開された東村高江のきょうの様子です。 高江を巡る北部訓練場の返還は基地負担の軽減だと、政府は声高に成果を強調していますが、アメリカ軍の報告書には、別の言葉が…
「つながる」きょうは高齢者を支える地域の力についてお伝えします。 少子高齢化社がすすみ、長寿社会になる沖縄ですが、人生を豊かに老いるためにどうしたらよいのか、ある地域の取り組みを取材しました。 ここは…
続いてはQプラスリポートです。戸籍上同性同士のカップルを結婚同等と認めるパートナーシップ制度が那覇市でスタートし、県内で初めてのカップルが誕生しました。 新しい時代の幕開けに喜ぶ声、一方で、制度面に残…
先月、浦添市で開かれた講演会。会場には、立ち見がでる程、多くの人が詰め掛けました。登壇したのは、武藤杜夫さん。現在沖縄少年院で、入所する少年たちの教科指導から、社会復帰への支援までを行う法務教官として…
ビーチパーティーなど、「飲酒」の機会が多くなる季節ですが、死亡事故に占める飲酒運転の割合が26年連続というワーストの不名誉な記録を持つ沖縄。飲酒運転がいかに恐ろしいもなのか、新人の新田記者が体験しまし…