熊本地震から、きょうで3か月です。家を失い、避難所生活を続ける人はいまだ5千人近くいます。いつ起こるかわからない地震から大切な家を守るためには、どうすればいいのか取材の過程で沖縄特有の課題も見えてきま…
フリージャーナリストのジョン・ミッチェルさんがアメリカの情報公開制度を使って入手した公文書。1993年7月に作成されたその文書には「キャンプキンザーの有害物質による汚染の可能性」というタイトルがつけら…
中川「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくお願いします。きょうは「宜野湾沖の昼と夜」です。」 長田「今回は、沖縄本島の宜野湾沖に潜ってきました。」 中川「昼と夜とでは海の中はど…
Qプラスリポートです。きょうは私たちの身近にある環境汚染の問題についてお伝えします。ことし1月、北谷町比謝川周辺で体に有害な、有機フッ素化合物=PFOSが検出され、問題が明らかになりました それから、…
暮らしについてお伝えしている「つながる」きょうは、子育ての話題です。 お母さんたちのやりたいこと応援する「子育てサロン」や新たな支援、「子育てシェア」を広げるお母さんたちの活動を紹介します。 「あたま…
多様な性のあり方を認めようという動きは全国に広がっていますが那覇市はきょう、会見を開き同性同士のカップルの結婚を制度上、結婚と同等と認める「パートナーシップ制度」を今月8日に施行することを発表しました…
参議院選挙の投開票日は今度の日曜日に迫りました。シリーズでお伝えしている「選択」です。 7月6日は投票の際に政策とともに参考にしたいという方も多いのではないでしょうか。候補者の横顔をお伝えします。 …
さて、今週はテーマ別に参院選の争点をお伝えしていますが、きょうのテーマは「暮らし」です。消費税の増税や子どもの貧困など、私たちの暮らしに深く関わる課題について、各候補はどのような政策を打ち出しているの…
特集「つながる」、きょうは認可外保育園について。 まずはこちら、ご覧ください。待機児童の多い全国の市区町村(厚生労働省まとめ去年4月時点)1 東京都 世田谷区 1,182人 2 千葉県 船橋市 625…
さて、きのうからこの宮森ジェット機墜落事故については独自取材で明らかになったアメリカ軍が書いた医療報告書をお伝えしています。2日目のきょうは、この文書が何の目的で作られたものかその意図を探ります。 當…
頭に刻まれた深い傷、おびただしいやけどの痕。これは57年前の石川宮森ジェット機事故に関する医療報告書。およそ300ページにのぼる報告書からはこれまであまり語られなかった事故の悲惨な実態が見えてきました…
おととい、うるま市で開かれた、あやはしトライアスロン県内外からおよそ500人のアスリートが集まりました。スタートで、最初の競技、スイムを待つ選手たち。この日の最高気温は30度。しかしほとんどの選手は、…