酒を飲みすぎて酔っぱらって路上や歩道に寝込んでしまう「路上寝」が深刻な問題となっています。警察への路上寝の通報件数は年々増加していて10年前と比べて、1.6倍にもなり、去年は7000件を超え過去最高と…
もしも落ちる場所ばずれていたら一大事だった事故でした。きのう、子ども達がいる普天間第二小学校のグラウンドにアメリカ軍のCH53ヘリから窓が落下した事故。一夜明け、住民の不安と恐怖は大きくなり、抗議の声…
私、中村守が沖縄の不思議や様々な出会いを求めて歩く「まも散歩」。今回はどんな発見が待っているのでしょうか? 那覇市小禄で「人を襲う妖怪だった」という恐ろしい伝説が残る小さな森や、地域が復活を目指す伝統…
名護市・安部区。人口120人の、小さく、静かな集落です。のどかな日々を送っていた集落を、1年前、あの事故が襲いました。 「大破したオスプレイの姿が見えます。特徴である大きな黒い羽は原型をとどめていませ…
みなさんは、夜間保育園というとどんな印象をお持ちでしょうか?多様な働き方や家庭の事情に対応する夜間保育園の現場から、今私たちが暮らしているこの社会のかたちを見つめます。 『(夜間保育園が)あるから夜預…
沼尻「明日土曜日、日曜日と宜野湾のコンベンションセンターでペットカーニバル2017in沖縄が開催されます。QABでは午後一時からその模様を公開生放送でお伝えします」 金城「ここからは、川村さんに詳しく…
うるま市具志川の川崎地区にアメリカ軍機が墜落した事故からきょうで56年です。これまで語られることの少なかった川崎ジェット機墜落事故、事故に巻き込まれ大けがをした男性が当時の記憶を子どもたちに語り、平和…
沖縄カキ革命!目指せ世界ブランド。沖縄水産高校の生徒たちによるカキの養殖プロジェクト。第4弾となるきょうは「カキ養殖の魔術師」に招かれカキ養殖の本場、佐賀県へ!2泊3日の遠征実習しました。 こちらは佐…
離島の人々に読書を楽しんでほしいと空を飛び回っている人たちがいます。その名も「空とぶ図書館」。一体どんな取り組みなんでしょうか。 県立図書館のバックヤードにある一室。ここが空とぶ図書館の本部基地です。…
大学生など20代の若者を中心に県内で被害が多発した「名義貸し」について取材しました。「名義貸し」の手口としては「金を借りるだけで報酬が手に入り、返済も肩代わりする」という甘い話で相手をだまし、消費者金…