アメリカのルース駐日大使が18日に沖縄を訪問し、この後、午後7時過ぎから県庁で仲井真知事と会談します。ルース駐日大使の沖縄訪問は2009年11月に続いて2回目です。 2009年の訪問では「普天間基地は…
7月11日投開票の参院選に向けて、公正で安全な選挙を確保しようと18日に県警本部で対策会議が行われました。 参院選は6月24日に公示され7月11日が投開票日です。 18日の臨時警察署長会議には県内14…
嘉手納基地への外来機の飛来とクラスター弾を使用した訓練の中止を求めるため、県議会のメンバーが、17日外務省沖縄事務所を訪れました。 16日に開会した県議会では嘉手納基地への外来機の相次ぐ飛来やクラスタ…
11月に行われる県知事選挙に向けて大きな発言が飛び出しました。宜野湾市の伊波洋一市長が16日東京の外国特派員協会で講演し、知事選の出馬に前向きな発言をしました。 宜野湾市の伊波洋一市長は16日午後、外…
アメリカ軍再編の進捗度合いによって支払われる再編交付金について、名護市の稲嶺市長は、すでに始まっている事業に限り交付金の支払いを政府に求める方針を示しました。 これは16日の名護市議会一般質問で稲嶺市…
16日に開会した県議会6月定例会は冒頭、嘉手納基地への外来機の相次ぐ飛来やクラスター爆弾を使用した訓練に対する意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 16日に開会した県議会6月定例会で仲井真知事は…
日米両政府が普天間基地の移設先として名護市辺野古で合意したことを受け、隣接する宜野座村の村議会は、15日合意撤回を求める意見書を全会一致で可決しました。 意見書では、「代替施設が辺野古に建設されれば、…
来月行われる参議院選挙に向けて各政党の動きが非常に慌ただしくなっています。政党間の激しい駆け引きと難航した候補者選びについて岸本記者のリポートです。 先月、共産党の沖縄県委員会を訪れた社民党県連の新里…
仲井真知事は、菅総理大臣の就任後、初めて総理と会談し、普天間基地の名護市辺野古への移設は極めて厳しいという考えを伝えました。 会談で菅総理は普天間基地の移設問題について、名護市辺野古に移設するとした日…
個人や団体から贈られた貴重な資料から沖縄の戦前戦後の様子を知る企画展が15日から糸満市の平和祈念資料館で開かれています。 会場にはことし3月までに寄贈された3000点あまりの資料うちおよそ100点が展…
参院選挙に向けた動きです。候補者擁立で難航していた民主党沖縄県連は参院選の選挙区で独自候補擁立を断念することを決定しました。 民主党沖縄県連は「普天間基地の県外、国外移設」を訴えて那覇市議の1人を参院…
先ほど入ってきたニュースです。仲井真知事は15日菅総理と就任後初めての会談に臨みます。普天間基地の移設問題について意見交換するとみられますが、その内容から目が離せません。 …