不適切な発言をしたとして、沖縄防衛局の田中前局長が更迭された問題で、防衛省の事務方トップ中江公人事務次官が11月30日、沖縄を訪れ、仲井真知事に正式に謝罪しました。 仲井真知事は、「信頼はぶち壊された…
与那国島への自衛隊配備に反対する団体などが11月30日、県に対し、自衛隊配備の撤回を国に求めることを要請しました。県庁を訪れたのは、与那国改革会議と八重山地区労、自治労八重山総支部、沖縄平和運動センタ…
八重山地区の公民教科書の採択を巡る問題で、県教育委員会は11月30日、文部科学省に対して、地区で同一の教科書が採択されていない現状を伝える文書を提出しました。 八重山地区の公民教科書の採択を巡っては、…
普天間基地の辺野古移設問題を巡り、沖縄防衛局の田中局長が不適切な発言をした問題で、一川防衛大臣は29日夜、田中局長を更迭しました。 一川防衛大臣は「私はやはり弁解の余地はないと判断しました。本日付で田…
先週、玄葉大臣が発表した、日米地位協定の運用の見直し。きっかけとなったのは、ことし1月に沖縄市で起きた交通死亡事故です。 この事故では、アメリカ軍属の男が運転する車が対抗車線にはみ出して正面衝突。成人…
思わず口を突いて出たでは済まされない侮蔑的な発言です。普天間基地の辺野古移設に向けた環境影響評価書の提出時期を巡って、沖縄防衛局の田中局長が女性への乱暴を例えに不適切な発言をしたとされる問題で、一川防…
東村高江区のヘリパッド建設現場では、沖縄防衛局の職員が工事を進めようと訪れましたが、田中発言が問題となっているだけに、反対する住民たちからはいつも以上に批判の声が上がりました。 東村高江区のヘリパッド…
アメリカ軍の航空機事故が起きた場合の初動対応について、日米の関係機関が話し合う地図を使った訓練がキャンプ・ハンセンで行われました。 この訓練は、2004年の沖縄国際大学のアメリカ軍ヘリ墜落事故をきっか…
11月10日、嘉手納基地でC130輸送機が燃料を放出しながら着陸した問題で、嘉手納町議会は11月29日、外来機の飛来の全面禁止を求める抗議決議を可決しました。 この問題は11月10日午後4時50分頃、…
県立本部高校の廃校をめぐる問題で、本部町長らが11月28日、県教育長に学校の存続を訴えました。 これは県教育庁が公表した「県立高校編成整備計画」の素案で、本部高校を廃校にして今帰仁村の北山高校に統合す…
TPP環太平洋連携協定をテーマにした講演会が27日、那覇市で開かれ慎重派のリーダー格・山田正彦前農水大臣が改めて反対の考えを示しました。 この講演会は民主党県連が主催したものです。山田前農水大臣は日本…
25日から沖縄を訪れていた玄葉外務大臣は、知事との会談や県内の視察を終えて、26日午後、東京に戻りました。 玄葉外務大臣は今回の訪問で、一定の場合に公務中のアメリカ軍属を日本で起訴できるようになった地…