米軍はオスプレイの空中給油訓練を6日にも再開する方針で、翁長知事は米軍の要求を最優先し、容認した日本政府の姿勢を批判しました。 翁長知事は、事故原因が完全には究明されていない中での空中給油訓練再開を批…
米軍はオスプレイの空中給油訓練を6日にも再開させると発表し、日本政府もこれを容認しました。 菅官房長官は「米側がとった再発防止策について、事故防止に有効と認められる対策を幅広くとっているものと認められ…
アメリカ軍は、普天間基地所属のオスプレイの空中給油訓練を1月6日にも再開させることを決め日本政府もこれを容認しました。 午前の会見で菅官房長官は「米側がとった再発防止策について、防衛省自衛隊の専門的な…
新基地建設に向け、1月4日から作業が本格化している名護市辺野古の沿岸部では、5日の朝も作業の様子が確認されました。 5日朝名護市辺野古のキャンプシュワブのゲート前には、新基地建設に反対する約120人が…
翁長知事は2017年の年頭のあいさつで、辺野古の新基地建設阻止に向けた決意を述べました。 年頭挨拶で翁長知事は「今後とも建白書の精神に基づき、辺野古に新基地を造らせないことを県政の柱とし、県の有するあ…
県庁では、任期の折り返しを迎えた翁長知事が年頭のあいさつで、辺野古の新基地建設阻止に向けた決意を述べました。 翁長知事は「辺野古に新基地を造らせないということを県政の柱とし、県の有するあらゆる手法を用…
辺野古の新基地建設阻止を目指す辺野古基金への寄付金が6億円を突破しました。 辺野古基金運営委員会は12月27日、前日までに寄せられた寄付金が6億円を突破したことを発表しました。 辺野古の海上作業が再開…
オスプレイが墜落した事故から2週間あまり。アメリカ軍は原因となったとみられる空中給油訓練を2017年1月上旬にも再開する意向を日本政府に伝えていたことがわかりました。 13日、名護市安部の海岸にアメリ…
28日、名護市安部区ではオスプレイの墜落事故に対し地元住民らが沖縄防衛局に抗議しました。 名護市安部区では、多くの住民が直接抗議したいと沖縄防衛局の職員を呼び、23日の総会で決議したオスプレイの配備撤…
オスプレイの墜落事故を受けて12月28日、県議会がアメリカ軍や沖縄防衛局に抗議しました。 県議会の要請団は、12月28日在沖海兵隊司令部を訪れ、22日に可決したオスプレイの墜落事故に抗議し、飛行中止や…
名護市辺野古の新基地を巡る裁判で県側が敗訴したことを受け、政府は午後から約10カ月ぶりに辺野古の埋め立て工事を再開しました。 新田記者は「辺野古の埋め立て工事が再開しました。陸上部分ではクレーンがブル…
来年度予算の決定を受け、挨拶まわりのため上京中の翁長知事。27日午前、菅官房長官と会談し、今後も政府と県が話し合いを進めるべきだとの考えを伝えました。 会談の中で翁長知事は、裁判の和解条項の中でも沖縄…