29日から即応訓練が行われる中、嘉手納基地周辺の3自治体、三連協が合同の目視調査を行っています。 嘉手納基地では31日午前8時前から戦闘機などが激しい騒音とともに離陸し、午前7時55分には、F15戦闘…
2017年12月、アメリカ軍ヘリの窓が落下した普天間第二小学校で、12日ぶりにアメリカ軍機からの避難訓練が再開されました。運動場の使用再開に向け、屋根付きの避難工作物も設置されます。 普天間第二小では…
2月4日、投票の名護市長選挙について、QABと朝日新聞社が行った情勢調査で現職の稲嶺進さんと新人の渡具知武豊さんが激戦を繰り広げています。 情勢調査は1月28日と29日に、ご覧の方法で行われ、1439…
説明通りなら、きわめて短い時間で総点検を行っていたことになります。 先週、渡名喜島に不時着した、アメリカ軍のAH―1ヘリ。アメリカ軍は、追加点検を完了するまで飛行しなかったと、説明していることが分かり…
東村高江の県道で警察官が車両を制止したことを違法と認定した那覇地裁の判決について、県はさきほど会見を開き、控訴しない方針を明らかにしました。 翁長知事は、「県警察からは控訴したいとの考えが示されており…
28日に告示された名護市長選挙の期日前投票が、29日朝から始まっています。 名護市長選挙に立候補しているのは、現職で社民、共産、自由、民進、立憲民主などが推す稲嶺進候補と前市議で新人の自民、公明、維新…
反対の声も根強い中、2か月ぶりの実施です。嘉手納基地では模擬爆発装置などを使った即応訓練が29日から始まっています。 米軍が1月29日から2月1日まで実施すると発表した即応訓練。嘉手納基地では29日午…
任期満了に伴う名護市長選挙が、28日告示され、現職と新人が立候補しました。 名護市長選挙に立候補したのは、届け出順で現職で社民、社大、共産、自由、民進、立憲民主が推す稲嶺進さんと、前市議で新人の自民、…
アメリカ軍の不時着や落下事故など相次ぐ中、1月25日の国会では信じられないヤジが飛びました。 26日の国会で飛び出した「それで何人死んだんだ」 これは26日の国会で共産党の志位委員長が「辺野古移設でも…
「予防着陸で良かった」 アメリカ海兵隊は機体だけでなく、発言も制御不能のようです。 「正直言って、予防着陸で良かった。誰も負傷しなかったし、機体も失わなかった」アメリカ海兵隊のトップ、ネラー総司令官が…
1月23日のアメリカ軍ヘリ不時着を受け26日渡名喜村が沖縄防衛局に抗議しました。 渡名喜村の桃原村長と村議会の議員らは、沖縄防衛局に対し、相次ぐアメリカ軍ヘリの不時着に抗議しました。この中で、在沖アメ…
相次ぐアメリカ軍ヘリの不時着を巡り、海兵隊のネラー司令官は25日、「予防着陸で良かった」と発言しました。米海兵隊ネラー司令官は、「正直言って、予防着陸で良かった。誰も負傷しなかったし、機体も失わなかっ…