県独自の緊急事態宣の期限のあすを前に、県は9月4日解除か延長か判断します。 玉城知事「その件については、きょうこの後、対策本部会議を開いて協議をいたします。(Q:延長したことでの効果の実感は?)そ…
県独自の緊急事態宣言の期限が8月5日に迫る中県は8月4日に対策本部会議を開く予定で、その中で宣言を解除するか検討することにしています。 富川副知事「あした会議がありますから会議で検討しないと。データを…
安倍総理「総理大臣の職を辞することと致しました」 持病の悪化を理由に辞任を表明した安倍総理、「安倍1強」とも言われるなか、8年近く続いた最長政権は様々な施策を強引に突き進めてきました。 アメリカ軍基地…
辺野古で県と対立を続けた安倍総理が8月28日、健康を理由に辞任を表明しました。 安倍総理会見「国民の皆さんの負託に自信をもって答えられる状態でなくなる以上、なくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべ…
先日急展開を見せた那覇軍港の移設をめぐり、8月28日に開かれた那覇港管理組合議会で軍港の早期移設へ向けた要請決議が可決されました。 仲村家治議員「那覇軍港移設の速やかな移設実現は基地負担の軽減はもとよ…
8月29日までとなっている新型コロナの緊急事態宣言について、延長するか解除するか、県は午後に開く対策会議で判断する方針です。 玉城知事「新型コロナウイルス関連についてはこの後、幹部会、議対策本部会…
石垣市の市民らが陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の実施を求め、石垣市を訴えていた裁判で8月27日、那覇地方裁判所は市民らの訴えを退けました。この裁判は、石垣市平得大俣地区で計画が進む陸上自衛隊配…
辺野古新基地建設の警備にあたる警備員の制服にカメラが装着されているのは違法だととして、野党国会議員らが防衛局に抗議しました。 これは、7月17日から辺野古キャンプシュワブのゲート前を警備する警備員…
玉城知事が提案した万国津梁会議の、人材育成や教育をテーマに話し合う会議が24日、開かれました。 会議には、県内で人材育成に取り組む企業の代表や国立劇場おきなわの芸術監督、大学教授など、県内外から有識者…
返還合意から24年。先週急展開をみせた那覇軍港の浦添移転計画。県と那覇市、浦添市が計画に合意してから初めてとなる那覇港管理組合議会が開かれました。 1996年のSACO最終報告で浦添西海岸に移設す…
県選出の国会議員でつくるうりずんの会が新型コロナ対策について、玉城知事と意見交換しました。 8月20日、県庁を訪れたのはうりずんの会の赤嶺政賢衆議院議員や伊波洋一参議院議員など県選出の国会議員4人で、…
海上自衛隊鹿屋航空基地所属の航空機が、部品を紛失していたことがわかりました。沖縄の上空で落下させた可能性もあるということです。 鹿児島県にある海上自衛隊鹿屋航空基地によりますと、19日、所属するP…