北朝鮮が31日、午前6時半ごろ、軍事偵察衛星を発射し、県内でも防災無線などを通してミサイル発射の警報が鳴り響きました。 県によると、発射に伴う被害は確認されていないとのことです。 「ウ~ミサイル発射」…
北朝鮮が31日午前6時半ごろ、軍事偵察衛星の発射を行い、県内でもミサイル発射の警報が防災無線などを通して鳴り響きました。 韓国軍などによると、ロケットは正常でない飛行をし、黄海上に落下したとのことです…
続いては、沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、夏の到来を感じる果物やインパクトのある食べ物を紹介します。 本格的な夏を目前に、台湾では早くもスイカの季節がスター…
台湾の小学生との交流会が沖縄県那覇市の真嘉比小学校で開かれ言葉の壁を超えて親睦を深めました。 ジェスチャーでやりとり「え!近い。4月7日(生まれ)って」言葉の壁もなんのその!子どもたちの交流に言語は関…
各国で起きる紛争や自然災害で被害を受けた人への救援活動や伝染病予防教育などを行う、日本赤十字社に対して県金融協会が寄付金を贈りました。5月1日県庁で開かれた贈呈式には、玉城知事や日本赤十字社と、県金融…
ここ数年、沖縄で多くのネパールの人たちを見かけることが多くなりましたよね。そのような中、ネパールの人たちと地域住民の交流を図ろうと、那覇市でイベントが開かれました。同じ地域の一員として顔の見える関係を…
続いては、沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。 今回は、まさかのアイデアで生み出されたあれこれを紹介します。ころんっとかわいらしいブタやトリの形をした饅頭。 実はこちら、…
普天間基地の返還合意されてから2023年4月12日で27年です。今なお、基地は返還されず、政府が移設先とした辺野古新基地建設をめぐって県と国による法廷闘争が続いています。 2023年4月12日は27年…
沖縄が誇る「やんばるの森」には世界自然遺産に登録されたという喜ばしい側面がある一方でその自然遺産の一部でもある北部訓練場の返還跡地には片付けられないまま無数に残された”アメリカ軍の廃棄物”という見過ご…
QABが制作したPFASによる水源汚染問題をテーマにしたドキュメンタリー「命ぬ水」の上映会がアメリカの5つの都市の大学などで約1週間にわたって行われました。 ドキュメンタリーの上映会は3月18日から3…
続いては、「わんさか台わん」です。今回は新たな観光スポットや今、話題になっている食べ物を紹介します。 モデル気分でポーズをとる女性たち。地上101階建てのランドマーク「台北101」の最上階にある高さお…
先週、沖縄の現状や課題を訴えるためおよそ3年半ぶりに訪米した玉城知事。3回目の訪米となった今回は以前から訴えている辺野古の問題に加え、PFASや台湾有事など沖縄を取り巻く環境が大きく変化する中玉城知事…