11月の知事選で再選した仲井真弘多知事は10日から2期目の任期が始まり県庁では職員の歓迎を受け登庁しました。仲井真知事は10日午前9時、職員らの拍手の中、初登庁し、花束を受けて2期目の業務に就きさっそ…
過去最大規模となった自衛隊とアメリカ軍による日米共同統合演習が10日8日間の日程を経て終了します。 演習には自衛隊とアメリカ軍から兵員およそ4万4500人、航空機400機、艦船60隻が参加。9日はアメ…
首里高校が9日に創立130年を迎え、記念式典が行われました。式典にはOBを含めたおよそ380人の来賓が訪れ、創立130周年を生徒たちと共に祝いました。 県内では最も古い首里高校は、210年前に尚温王が…
プロスポーツやマリンスポーツなどを活用してビジネスにつなげようと、県がスポーツ産業創出のための委員会を設置しました。 この委員会はスポーツ産業を医療や健康、エンターテイメント、ファッション、食文化など…
世界で最も成功したといわれるノルウェーサーモンのマーケティング手法から学ぶ講演会が9日に県庁で行われました。丹羽弘吉さんは「それでダメだなと思っても、どっかに方法はないかということを、自分に問いかける…
ビーフやサーモンなど、南半球ニュージーランドの食材をPRするイベントが8日夜、那覇市内で開かれました。 これは、安全で豊かなニュージーランドの食材を再発見してもらおうとニュージーランド政府が飲食業関係…
8日正午まえ、嘉手納基地所属のヘリコプターが、渡名喜村の急患用へリポートに緊急着陸しました。 住民や乗組員などにけが人はありませんでした沖縄防衛局などによりますと8日午前11時45分ごろ、アメリカ軍嘉…
岡崎トミ子少子化担当大臣は8日、県内の無認可保育園などを視察し待機児童問題などについて沖縄の実情にあった制度設計を実行したいと述べました。 岡崎大臣は、県内の待機児童問題の解決に向け8日、那覇市天久の…
2010年7月末に返還された泡瀬ゴルフ場跡地の原状回復に関する国、村、地権者で作る協議会が、7日、北中城村で行われました。 2回目の7日の協議会では、これまでに開かれた3回の作業部会で出された課題につ…
6日、那覇市のアパートの工事現場でクレーン車が横転し、電柱や民家の車庫が壊れる事故がありました。けが人はいませんでした。 山城記者は「クレーン車はコンクリート製のパイルと呼ばれる杭を荷台から降ろそうと…