3日は旧盆のウークイでした。各地でエイサーのにぎやかな音が夜遅くまで響き、先祖を送りました エイサーの街・沖縄市園田では夜9時ごろから青年会の道ジュネーが始まりました。男性は大小の太鼓の見事なバチさば…
那覇市役所の建て替えに伴って、庁舎3階に入っている那覇市議会は今月18日の9月議会終了後に閉場式を開催すると発表しました。 1965年の現在の庁舎完成から44年間にわたり、県都那覇市の様々な課題を巡り…
宮古島市の市街地に位置する宮古神社。現在の社殿は1980年に再建されたもので、かつては近くの小高い丘にありました。1954年に撮影された写真です。よく見ると屋根に十字架が立っています。何とも不思議な光…
県内で猛威をふるう新型インフルエンザで、夜間や土日の救急病院が混乱していることを受け、3日から28の医療機関で時間外診療が実施されることになりました。 これは県が各地域の病院などに依頼していたもので、…
沖縄県立宮古高等学校。戦前の旧制宮古中学を経て、戦後男子校の宮古高校に改称されました。 宮古女子高校と合併した頃の写真です。この頃はまだ定時制が別れており、校門の左の柱には定時制高校の看板が掲げられて…
衆議院総選挙で当選した4人に対し、県選挙管理委員会は2日、当選証書を交付しました。交付式には大勢の支持者が詰め掛け、初当選の玉城デニーさんと瑞慶覧長敏さん。そして、党本部での会議のため下地幹郎さんと照…
少年の深夜はいかいやオートバイ窃盗などの身近な犯罪を防ごうと、若手警察官が自転車でパトロールを行なう警ら隊が1日、糸満警察署に結成されました。 この警ら隊は、糸満署に勤務する若手警察官8人が、自転車の…
NPO法人琉米歴史研究会を通して半世紀ぶりに里帰りした写真から宮古の戦後を振り返るシリーズ。1回目のきょうは宮古に駐留したアメリカ兵と住民との関係についてです。 毎年旧暦の8月15日に行われるマストリ…
31日午前、海上保安庁の警備救難機が、飛行中に給油口をカバーするふたを落とすトラブルを起こしていたことが分かりました。 第11管区海上保安本部によりますと、31日午前10時半ごろ、那覇基地に所属する警…
県内で初めて大型クルーズ船専用のバースが、那覇港の泊埠頭地区に完成し、31日、マスコミに公開されました。那覇港湾空港整備事務所は、2007年11月から泊埠頭地区に大型旅客船専用のバースの建設を進め、8…
真夏に吹いた民主の風。県民の思いは野党の4人に託されました。30日に行われた衆議院議員選挙は、開票の結果、県内4つの選挙区すべてで野党候補が当選、自民党は衆議院の議席を失いました。投票率は前回を上回る…
30日に石垣市で行われた衆議院選挙の投票で、小選挙区と比例区の投票用紙を誤って交付するミスがあり、20人分の投票が無効となっていたことが分かりました。 石垣市選挙管理委員会によりますと、ミスがあったの…