24時間雨量で5月としては記録的な大雨となった16日、本島中南部では土砂崩れの被害がでました。 16日県内では24時間雨量でうるま市の宮城島で294.5ミリ、沖縄市胡屋で282ミリ、読谷村で189ミリ…
アメリカ軍の再編計画に伴い、普天間基地から空中給油機部隊が移される山口県の岩国市長が宜野湾市の伊波市長と会談し「沖縄の過重負担は国民全体で平準化すべき」との考えを強調しました。 岩国市の福田良彦市長は…
沖縄県宜野湾市の普天間基地の無条件返還を求めて人間の鎖で基地を取り囲む「普天間包囲行動」が16日、市民らおよそ1万7000人が参加して行われました。 移設問題が全国的な注目を集めるなか、1995年から…
期限内の納付率がおよそ7割という状況を改善しようと自動車税の支払いが今年度から郵便局でも可能になりました。 自動車税は県の財源の13パーセントを占めていますが期限内納付率は73パーセントで督促状の送付…
宜野湾市では普天間包囲行動への参加を呼びかけるイベントが14日に行われ、地元で活動するアーティストらがバンド演奏などを通して参加を呼びかけました。 会場となった宜野湾市役所には包囲行動への参加を呼び掛…
普天間基地の移設問題について仲井真知事は「政府は毅然とした態度で県外移設に向けて取り組むべきだ」とあらためて述べました。 14日の記者会見で仲井真知事は「この間お見えになった時、一部残るかもしれないと…
基地のない平和な沖縄を訴えて歩く5.15平和行進が14日、本島内の3コースで出発しました。 このうち、普天間基地の県内移設先として取りざたされている名護市辺野古から出発するコースには、全国からおよそ6…
県内の米どころ、石垣島最大の水田が広がる平田原。早くも一期米の収穫が始まりました。 収穫を始めたのは仲新城淳さんの水田です。たわわに実った稲穂があたり一面を黄金色に染めています。仲新城さんはことし1月…
県議会では各会派の代表が集まり、鳩山総理の再訪問を前に対応を協議しました。 会議には8つの会派の代表が参加。総理訪問の目的が「県内移設」を説得するためではないかとの疑念から「会う必要はない」「阻止すべ…
石垣市では5月8日のゴーヤーの日にあわせて、毎年恒例のおじいちゃんおばあちゃんのゴーヤーの品評会が開かれました。 今年で26回目を数えるゴーヤー品評会は石垣市の老人クラブ連合会が生きがいや健康づくりの…
普天間基地の移設問題をめぐって、政府は10日に官邸での閣僚会議を開き、5月末までの決着を堅持することを確認しました。 鳩山総理と北沢防衛大臣、岡田外務大臣ら主要閣僚らは10日に官邸で会議をひらき、政府…
アメリカ軍岩国基地から嘉手納基地にFA18戦闘機などが先週から次々と飛来している問題を受け、嘉手納町議会は来週臨時議会を招集し、抗議書と意見書を可決する見通しです。 嘉手納基地には先週から、岩国基地所…