県議会は28日に最終本会議を迎えましたが、病院職員の定数改正をめぐり混乱が続き、1時間も遅れて開会しました。 最終本会議は新年度の病院職員定数を増員する議案をめぐり、1時間にわたって紛糾しました。 県…
沖縄らしい風景や街づくりを行う制度などについて、一般市民や学識経験者などが意見交換する景観形成審議会が28日に開かれました。 景観形成審議会は、戦災で失われたかつての沖縄らしい風景を取り戻そうと201…
この春、うるま市で大規模な学校の統廃合がありました。伊計島、宮城島など4つの島の7つの小中学校が閉校となります。宮城島の宮城小学校では日曜日、地域の人々が集まって閉校式が行われました。 沢山の自然に囲…
県議会予算特別委員会は、26日、2012年度の一般会計予算案を原案通りの総額6806億7300万円で可決しました。 予算特別委員会では26日、県がまとめた総額6806億7300万円の一般会計予算案につ…
人口27人の大神島で24日、結婚式が行なわれ、新郎新婦が島の人々から祝福を受けました。実はこの結婚式ダブルのお祝いだったようです。 結婚式を挙げたのは宮古島の下地診療所で働く新郎・右田秀生さんと宮古島…
人口27人の大神島で24日、結婚式が行なわれ新郎新婦が島の人々から温かい祝福を受けました。 結婚式を挙げたのは宮古島の下地診療所で働く新郎・右田秀生さんと狩俣中学校で美術教師をつとめる新婦・亜子さんで…
先週、翁長那覇市長ががれきの受け入れについて前向きな姿勢を示しました。これに対し、県民と避難者で作る市民団体は那覇市役所を訪れ、明確な安全性が示されていないことを理由に受け入れはするべきではないと要請…
東日本大震災の津波被害を受け、嘉手納町は23日、町内の公共施設に海抜を表示した看板を設置しました。 嘉手納町は海抜が低い地域が多く、東日本大震災後、海抜表示を求める声が町民から多くあがっていました。 …
普天間飛行場の跡地利用計画の策定に向けた審議委員会が宜野湾市で開かれ、大規模緑地化とともに鉄道や幹線道路の位置付けなどが審議されました。 23日の審議委員会では、全体計画の中間とりまとめに向けた交通網…
2012年3月末に地権者に引き渡される予定だった北中城村の泡瀬ゴルフ場で、処理されていない金網などが新たに発見されたため、引き渡しは延期されることになりました。 沖縄防衛局では、これまでに、不発弾の磁…
県内の小中学校では22日に卒業式が行なわれ、在校生や保護者らが見送るなか、多くの子どもたちは晴れやかな笑顔で学び舎を後にしました。 このうち那覇市の真地小学校ではオオゴマダラを空に放ち、卒業を祝いまし…
うるま市の伊計島、宮城島など7つの小中学校の統合で閉校が決まり、22日、最後の卒業式が行われた宮城島の宮城小学校。卒業生は新屋結梨さん、吉中ありささんのふたり。式には在校生8人のほか、卒業生や地域の人…