10月、沖縄を訪れた観光客はおよそ48万人で、3ヶ月連続で減少しました。 県観光企画課によりますと10月の観光客数は47万9900人と、去年の同じ月と比べ6万7100人、率にして12.3パーセントと大…
今年の春・秋の叙勲・褒章や県功労賞などを受賞した人達の合同祝賀会が11月26日夜、那覇市で行われました。 春・秋の叙勲と褒章は長年にわたり沖縄の発展に貢献した人達に贈られていて今年は建設業界や行政関係…
県議会の11月定例会が26日に開会しました。来年度予算や普天間基地の移設問題を巡り、激しい論戦が展開されそうです。11月定例会は来月18日まで開かれます。 仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算な…
県議会の11月定例会が26日開会しました。2010年度の予算や普天間基地の移設問題を巡る知事の対応について激しい論戦が展開されそうです。 開会した11月議会に仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算…
先月宜野湾市で開かれたJC日本青年会議所の全国大会に全国からおよそ1万2000人の参加があり、関連するイベントなどにはおよそ2万人の県民が参加したことが報告されました。 JC日本青年会議所の全国大会は…
ことしもお歳暮商戦がスタート。那覇市のデパートでは700点を超えるギフトを取り揃え、日本全国の旬の味も満載です。24日からお歳暮専用のギフトセンターを設けた沖縄三越。会場には定番の人気商品・ハムの詰め…
沖縄と本土の経済人が集う沖縄懇話会のラウンドテーブルが那覇市で開かれました 今年で20回目を迎える沖縄懇話会には県内外の経済界から100人余りが出席。冒頭、仲井真知事が「いま、沖縄からは経済界でも若い…
県内の魅力的な企業や商品を紹介する、輝け!うちなーの星です。きょうは、ウコンなどに続く、次世代の健康食材として今にわかに注目を集めている、ある植物を紹介します。「もう1年でね、8メートルぐらいになる、…
琉球赤瓦を葺く職人の技能評価を認定する試験が23日、浦添市で行われています。これは、琉球赤瓦の職業技能の継承や、技術力の向上などを目指して、県琉球赤瓦漆喰施工協同組合が2009年から行っているものです…
家電量販店大手のヤマダ電機は20日、那覇本店をオープンさせました。県内で4店舗目となるオープンしたヤマダ電機那覇本店。午前10時の開店前にはおよそ2000人の行列ができました。 売り場面積は県内4店舗…
学生達がコンビニの商品を開発し、その売り上げを競う学P。先週で販売が終了し、その結果がきょう発表されました。 4つの弁当と2つのスイーツの中で、見事売り上げトップに輝いたのは沖縄キリスト教学院大学が考…
19日、うるま市に新しい商業拠点となるショッピングモールがオープンしました。 うるま市江洲にオープンしたうるまシティプラザは延べ床面積1万4700平方メートルの中規模ショッピングモールで、書店やディス…