CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

観光・経済

観光・経済, 文化・芸能 泡盛、古酒、瑞穂酒造、古酒銀行

泡盛メーカー 泡盛古酒のオーナーを募集

2011年10月7日
泡盛の古酒の価値をユニークなシステムで社会貢献に活かそうと、那覇市の酒造会社が7日、古酒銀行という名の貯蔵と販売方法を作りました。 古酒作りの際に手間のかかる作業を自動で行うタンクを導入。これにより、…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村, 国際 外交官、観光、沖縄科学技術大学院大学

沖縄ツアー 外交官に沖縄の魅力PR

2011年10月6日
日本に駐在する各国の外交官に沖縄の文化や自然、産業などの魅力を知ってもらおうというツアーが5日から始まりました。 このツアーは、沖縄の国際的な発展を目指そうと企画されたもので、タイやロシアなど、11カ…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村, 社会 金武町、金武酒造、田芋焼酎、田芋、焼酎

金武町 全国初!田芋の焼酎

2011年10月5日
県内の泡盛メーカーが全国で初めて、田芋を原料にした焼酎を開発し、4日にお披露目されました。 金武町にある創業62年の泡盛メーカー・金武酒造が開発したのは「田芋焼酎金の誉」です。原料には金武町特産の田芋…
続きを読む
観光・経済, 国際, 社会 美ら海水族館、祭典、沖縄観光コンベンションビューロー、JATA旅博

アジア最大規模の旅の祭典

2011年10月3日
アジア最大規模の旅の祭典「JATA旅博」が2日まで東京で開かれ、沖縄県のブースにも多くの人が訪れました。 2011年で23回目となる「JATA旅博」。2011年は先月30日から10月2日までの3日間行…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村, 社会 有効求人倍率、求人、失業率

8月雇用 有効求人倍率0.26倍と低い

2011年10月1日
8月の県内の有効求人倍率は0.26倍で、2002年1月以来の低い水準になったことが9月30日に分かりました。県のまとめによりますと、8月の完全失業率は7.4%で、前の月に比べて0.1ポイント悪化しまし…
続きを読む
観光・経済 就職活動、就活、合同面接会、求人倍率

合同面接会 高校生の就活スタート

2011年9月29日
高校生の就職活動の幕開けとなる就職面接会が29日からはじまり、多くの生徒が緊張した面持ちで面接に挑みました。 就職希望の高校生にとって面接の解禁となる9月、事実上29日の面接会が就職活動のスタートとな…
続きを読む
観光・経済, 国際 那覇空港、グアム、直行便、ユナイテッド航空

グアム直行便

2011年9月29日
国内で乗換えなくてもグアムに行けるようになりました。沖縄とグアムを結ぶ定期便が就航したことを記念して28日夜、那覇空港で就航歓迎セレモニーが行われました。 この便はアメリカの航空会社ユナイテッド航空の…
続きを読む
観光・経済 地価、不動産、住宅地、商業地、下落

県内地価18年連続下落

2011年9月26日
土地取引の基準となる県内の住宅地や商業地など、2011年の地価は18年連続で下落しました。下落幅は2010年に比べてわずかに縮小しています。 県は2011年7月現在で、県内41市町村275カ所で地価調…
続きを読む
観光・経済, 国際 台湾、カクテル

泡盛は香り高く素晴らしい! 台湾選手団カクテルコンテストで来沖

2011年9月24日
25日に那覇市で開催される全国泡盛カクテルコンテストに出場する台湾の選手団が23日の夜に沖縄入りし、空港で歓迎を受けました。 全国泡盛カクテルコンテストは、ジンやウォッカなどと同様にカクテルに適したス…
続きを読む
観光・経済 全日空、就航

全日空 沖縄便就航50周年

2011年9月23日
全日空の航空機が沖縄に就航して2011年で50周年を迎えたことを記念した記念セレモニーが行われました。 全日空の航空機が沖縄に初めて就航したのは今から50年前の鹿児島と沖縄を結ぶ路線。23日の記念セレ…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村, 文化・芸能 ハープ、木造、重要文化財、名護市観光協会、泡盛、津嘉山酒造所

文化財でハープ演奏

2011年9月22日
ハープのコンサートが21日夜、名護市で開かれました。 名護市の「津嘉山酒造所施設」は1928年に建てられ、戦前の木造泡盛工場としては唯一の建造物で、2009年に国の重要文化財に指定されました。 その文…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村 かりゆし、平良会長

観光功労者大臣表彰 かりゆしの平良会長 国交大臣表彰

2011年9月22日
地域の観光振興に長年貢献した人に贈られる国の観光関係功労者大臣表彰にかりゆしグループの平良朝敬会長が選ばれ21日東京都内で表彰式が行われました。 観光関係功労者大臣表彰は毎年ホテルや旅館、観光レストラ…
続きを読む
397 / 484« First«...36...395396397398399400...405408...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学生が意識不明 白バイ追跡中 オートバイが電柱に衝突中学... 2025/05/14 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 鳥取県でかりゆしウェアを制服に/ビジネスキャッチー 鳥取県でかりゆしウェアを制服に/ビジネス... 2025/05/13 に投稿された
  • 大規模な災害に備え 県が総合防災訓練 大規模な災害に備え 県が総合防災訓練 2025/05/13 に投稿された
  • 犯罪被害者支援を考える県民の集い 犯罪被害者支援を考える県民の集い 2017/11/27 に投稿された
  • 女子児童にわいせつ行為/那覇地検・小学校教諭の男を先月起訴 女子児童にわいせつ行為 那覇地検・小学校... 2025/05/09 に投稿された
  • 西田議員「ひめゆり」発言に謝罪/歴史観は「事実」と強弁も/歴史を書き変えるのは誰か 西田議員「ひめゆり」発言に謝罪/歴史観は... 2025/05/12 に投稿された
  • 米軍ヘリ約18kgのバッグ落下 名護と今帰仁の境界付近 米軍ヘリ約18kgのバッグ落下 名護と今... 2025/05/14 に投稿された
  • 小浜島言葉で聞く昔話「神さまとムッカラ(6羽)の鳥」 小浜島言葉で聞く昔話「神さまとムッカラ(... 2025/05/13 に投稿された
  • 米軍ヘリから重さ18kgの発火性の発煙筒含むバッグが落下 捜索続くも発見には至らず 米軍ヘリから重さ18kgの発火性の発煙筒... 2025/05/14 に投稿された
  • 那覇市で合同企業説明会や仕事の相談会 開催 那覇市で合同企業説明会や仕事の相談会 開... 2025/05/14 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (6)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (22)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (91)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (62)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,976)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,946)
  • 事件・事故 (1,755)
  • スポーツ (4,057)
  • 政治 (10,290)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,807)
  • 行政・地域・市町村 (7,670)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,936)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,785)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline