ワクチンの接種率が伸び悩むなか浦添市では新たなアイデアを打ち出して接種を加速化させる考えです。「ワクチン接種率向上キャンペーン」と銘打ってワクチン接種を済ませた浦添市民を対象に抽選で軽自動車1台を…
県はワクチン接種検査陰性証明、いわゆるワクチンパスポートの活用を決めガイドラインの概要を発表しました。 県は経済界から接種証明を活用する統一した考え方を求められたことを受け、7日のコロナ対策本部会議で…
緊急事態宣言が解除されて1週間、10月7日の新規感染者数も16人と収まりを見せています。感染対策と経済回復の両立をはかるため来週からの運用開始に向けて県が調整を進めているワクチンパスポートについてさき…
2022年も県立高校の入試の出題範囲が縮小されることになりました。2021年に続き2年連続です。 県教育庁は長期化する新型コロナの感染拡大を防ぐために臨時休校や分散登校を余儀なくされたこともあって学習…
国の緊急事態宣言の解除によりお酒の提供が可能となり、時短要請はありますが繁華街のにぎわいは戻りつつあります。 県は、早ければ来週から、ワクチンパスポートの運用を開始したいとしています。ワクチンパスポー…
11日連続で100人を下回りました。県内では10月6日新たに30人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと10月6日、新たに10歳未満から70代まであわせて30人の感染がわかりまし…
県内では10月5日、新たに新型コロナで38人の感染と4人の死亡が確認されました。人口10万人あたりの1週間における感染者数は改善傾向にありますが、医療の現場はまだ余裕があるわけではないため、県は気を緩…
約7カ月ぶりに新型コロナの新規感染者が1桁になりました。県内では10月4日新たに9人の感染と6人の死亡が確認されました。 県によりますと感染が判明した後、療養していた6人の死亡が確認され県内の死者の累…
緊急事態宣言が解除されて初めて週末を迎えました。一気に景気回復とはいきませんが長く苦しんだ飲食店は前を向いて歩みを進めています。 宣言期間中、すっかり静まり返っていた国際通り…、元のにぎわいを取り戻す…
県議会は新型コロナの感染拡大により影響を受けた観光関連産業へ持続支援などを求める緊急政策提言を県に行いました。 新型コロナの影響を受けている観光産業の再興に関する小委員会座波一委員長「この政策提言を受…
県内では3日新たに29人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと3日新たに10歳未満から80代までの29人の感染が確認され、これで県内の累計感染者数は4万9728人となりました。 新…
おととい、緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日を迎えたきょう、国際通りの人出は宣言中とほぼ変わらない様子でした。およそ4カ月ぶりに緊急事態宣言が解除され那覇市の国際通りでは通常営業を再開する店も見ら…