新型コロナのオミクロン株による感染が急激に拡大するなか、欠勤者が増え続ける医療現場の現状に危機感が募っています。 玉城知事「病床数を確保しても、そのスタッフがいないというような状況があると、今回のオミ…
歯止めがかからない感染拡大、豊見城市内の小・中学校では臨時休校が延長になりました。 豊見城市内8つの小学校と3つの中学校では1月11日から休校に入りオンラインで授業するなど対応を続けています。感染状況…
直近1週間の人口10万人当たりの感染者数が1000人を超えている宮古島では、県が設置した無料のPCR検査場に次々と検査をする人たちが訪れています。 宮古テレビ報道部の丹野真菜記者は「JTAドーム宮古島…
新型コロナのオミクロン株による感染が急激に拡大する中、玉城知事は欠勤者が増え続ける医療現場の現状に危機感を示しました。 玉城知事は「病床数を確保しても、そのスタッフがいないというような状況が、今回のオ…
過去最多の感染者数と歯止めがかからない感染拡大に玉城知事は強い危機感を示しました。県内で1月13日新たに1817人が新型コロナに感染したことが分かりました。 玉城知事は会見で「いまだかつてない爆発的な…
きょうも過去最多となる感染者が確認されるなどこれまでにない感染状況に玉城知事が危機感を募らせています。 玉城知事は「強い感染力で、エッセンシャルワーカーと呼ばれる業種の方々にも感染が及んでいます。47…
新型コロナの感染拡大に伴い、県教育委員会は1月下旬に予定されている県立高校の推薦入試について、面接を原則中止にすることを決めました。 県立高校では1月17日から推薦入試の願書の受け付けが始まり、1月2…
今がピークで高止まりの状況なのか。もしくは、さらに感染が拡大していくのか。新型コロナ・オミクロン株の猛威が続いています。 県内では1月12日、新たに過去2番目の多さとなる1644人の感染が確認されまし…
感染リスクの軽減と学びの保障を両立させようと、1月12日から那覇市の小中学校では分散登校が始まりました。那覇市の小中学校では、1月12日から各学級を半分に分けて1日おきに交互に登校します。 小禄小学校…
オミクロン株が全国的に急拡大するなか、玉城知事は全国知事会で「濃厚接触者の行動自粛期間の緩和を検討するべき」と提案しました。 玉城知事は「社会インフラを支える各業種において、業務の継続に影響がではじめ…
爆発的な感染拡大を抑えるために私たちは何ができるのか、オミクロン株のことについて学んだうえで、どんな予防策が可能なのか考えていく必要があります。医師の話から傾向と対策をまとめました。 県立中部病院・椎…
連休明けの1月11日も新規感染者が700人を超えました。 県内では1月11日、新たに775人が新型コロナに感染したことがわかりました。県によりますと1月11日新たに新型コロナに感染が確認されたのは10…