著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

10月、本島中部に住む高齢女性が、捜査関係者などを装った人物のうその電話を信じ、現金およそ60万円だまし取られる特殊詐欺事件がありました。

警察によりますと10月28日から29日にかけて本島中部に住む自営業の70代女性の携帯電話に総務省の職員を名乗る女から「あなたの名義で携帯電話が不正に契約されている」と電話がありました。

その後、警察や検察を名乗る男が女性に「捜査は始まっている」と伝え、LINEを使うよう指示すると「口座内の資金を確認する必要があり、潔白が証明されれば金を戻すので、口座に入金してほしい」と誘導しました。話を信じた女性は、指定された口座に現金60万円を振り込んだということです。

金が戻ってくる様子がなかったため、女性は男が名乗っていた警察署や指定された銀行に相談したことで事件が発覚しました。

沖縄警察署は「警察や検察が電話などで金の振り込みを要求することは絶対にない。不審な点があれば家族や友人、警察などに相談してほしい」と注意を呼びかけています。