著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

いじめや虐待など、子どもたちの悩みに専門の相談員が対応する「こどもの人権相談」が、2025年8月27日から1週間、電話相談の受付時間を延長し対応を強化しています。

「こどもの人権相談」は、学校でのいじめや家庭内での児童虐待など、子どもをめぐる、様々な問題解決につなげようと法務省と全国人権擁護委員連合会が設置していて、毎年、新学期が始まる時期に対応を強化しています。那覇地方法務局人権擁護課によりますと、例年、インターネットの書き込みや人間関係などといった相談が多く、必要に応じて関係機関などにつなげているということです。

県連こども人権委員会・松田恵子委員は、「困っている時にはあなたは一人ではない。きちんと相談する窓口があるということみんなが守っているということを伝えたいです」と話しました。

「こどもの人権相談」強化週間は、2025年9月2日までで、電話は、平日、午前8時半から午後7時まで、土曜、日曜は午前10時から午後5時まで、LINEやメールは24時間相談を受け付けています。