※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

2010年を振り返るシリーズ、きょうのテーマは経済です。ホテル「一般のお客様がちょっとご予約出来ない状況ではありますが」美ら島総体の効果で、8月には、1カ月当たり史上最多の観光客数を記録した沖縄観光。しかし、観光客数は10月ごろから再び減少に転じ景気低迷で特に悪かった去年に比べると若干改善しているもののおととしに比べると、依然1割以上落ち込んでいます。リゾートホテルなどを中心に客室単価は下落傾向で、厳しさが続いています。

りゅうぎん総合研究所 比嘉盛樹 上級研究員「観光客の数が減っているということで、単価を落としてでもとにかくお客様をとりたいと」           

10-12-22-repo001.jpg

しかし、そんな中、今年活況を見せた市場がありました。今年3月、中国内陸部から、沖縄で結婚式を挙げるために訪れたカップルたち。台湾や香港からのリゾートウェディングが増えるなか中国内陸部に本格的にマーケットを拡大しようと県内のウェディング業者などが企画したもの。

りゅうぎん総合研究所 比嘉盛樹 上級研究員「国内客はですね、2007年ぐらいの水準なんですけども、外国人客が大幅に伸びていまして、過去最高で推移をしているといった状態です。」

10-12-22-repo002.jpg

インバウンド元年と言われた今年。7月には、北京と沖縄を結ぶチャーター便が就航。先月からは、香港ドラゴン航空が定期便を就航させるなど国際線路線の開拓が一気に進みました。観光客数全体では、去年よりわずか4%増だったにも関わらず外国人客は25%の増を記録しています。

来年は、巨人を迎える、プロ野球キャンプや復帰40周年の様々なイベントで、本土からの観光客数も徐々に上向くと見られています。

りゅうぎん総合研究所 比嘉盛樹 上級研究員「今年はですね、例えば家電だとか車とか、モノの消費にお金が使われたんですけども、2011年の後半からは、サービス消費といったものにお金が使われるんではないかなと期待しています。」

10-12-22-repo003.jpg

就活学生「求人減っていて難しさを実感しています」県内では、大卒者の就職内定率が改善しているものの高卒者の内定率は25.3%と依然、厳しい情勢です。しかし、県内の雇用情勢全般を見ると、この1年で緩やかに回復してきています。

沖縄労働局 渡辺昌平 職業安定部長「去年の春から夏にかけてが一番底だったと、で、そこから少しずつ少しづつ回復してきたと。そういう状況の過程にあると思います。」

10-12-22-repo004.jpg

現在、県内で雇用が伸びているのは、コールセンターや観光、サービス業。本土企業の県内進出による、雇用創出効果も続いています。一方で、かつて雇用を支えていた建設業などは依然厳しさが続いていて、労働力をどうシフトしていくかが課題となります。

10-12-22-repo005.jpg

沖縄労働局 渡辺昌平 職業安定部長「いずれ、サービス産業化というシフトが日本全国で起こっているものですから、それにいかに早く対応していくかっていうことが、課題になってくると思いますね。」

去年10月にスタートしたアジアと日本の主要都市と、那覇空港を結ぶ沖縄貨物ハブ事業。国際貨物取扱量で、那覇空港は、この一年で一気に成田、関空に次ぐ、全国3位の空港となりました。

10-12-22-repo006.jpg

海邦総研 伊波 貢 経営企画部長 「キーワードは一つだと思うんですね。国際化で、南の玄関と言われてもうだいぶ久しいんですけども、その中で本当に着実に目が出てきたのがこの1年だと思っているんですね」「明らかに交通とかハードが、それに物流というシステムがのっかろうとしているという現状が、この1年でとっても出てきたかなと思いますよね。」

先月開催されたビジネスイベント。中国など、アジアに展開する日本人経営者の集まり和僑会が日本で初めて開催したもので、多くの県内企業の出展も見られました。

海邦総研 伊波 貢 経営企画部長 「物流が出来てなおかつ人も頻繁に出入りするようになると、交流があるとですね、どんどん近づいてきていて、もうマッチングは当たり前の世界になってきていますので、泡盛産業はじめ、お菓子産業もそうなんですけども、今からどんどん出ていくことがこの数年で事実として出てくると思いますね」

縮小する国内市場と、拡大するアジア市場。沖縄経済は、その狭間で様々な課題に直面しましたが、同時に、新しい流れを予感させる1年でもありました。尖閣問題など、日中関係の影響も受けたりと、様々な意味で沖縄経済がアジアに出て行った1年だったと言えますね。