安定的に野菜を 植物の工場!?

野菜などを人工的に栽培するモデルプラントが11日から豊見城市で公開されています。 植物工場と名付けられたこのプラントは、照明や温度、水を人工的に管理して、野菜などを栽培する装置で県内で公開されるのは初…

お米をもっと食べよう 食料自給自足の大切さ学ぶ

地元でとれた食材や米を中心とした食生活を見直し、食料自給率の大切さを子どもたちに教える特別授業が豊見城市でありました。 これは農水省と民間企業などで作る「フードアクションニッポン」が全国10カ所の小学…

公共交通機関 年末年始安全総点検

慌しい年末年始に向け、公共交通機関の安全総点検が実施されました。安全総点検は県内を航行するフェリーやバス会社、それに沖縄都市モノレールで実施されました。 このうちモノレール那覇空港駅には職員や内閣府の…

伊波市長は精力的に要請

アメリカ議会の上院と下院が沖縄の海兵隊のグアム移転予算を復活させることで合意しました。これで、海兵隊8000人とその家族9000人の移転作業が進められます。一方、宜野湾市の伊波市長は10日も東京で精力…

名護・島袋市長 「新たな代替案、歓迎する」

名護市の島袋市長は、普天間基地の移設先について政府から新たな代替案が提示された場合は歓迎すると述べました。これは10日に開かれた名護市議会の一般質問で野党議員の質問に答えたものです。 島袋市長は、普天…

仲井真知事 課題山積、就任から3年

仲井真知事は普天間基地の移設問題が全国的な注目を集め、県政の課題が山積する中、10日に就任から3年を迎えました。 県議会一般質問の冒頭では、政府の行政刷新会議が実施した事業仕分けで、基地内労働者の給与…