普天間基地の移設問題で、鳩山総理が辺野古以外も検討したいと発言したことを受け、仲井真知事は「県内も含むのか確認したい」と述べました。 これは25日の定例記者会見で仲井真知事が述べたものです。与党3党協…
取り壊しが決まっている那覇市役所の場所に建設される新しい庁舎の設計概要が発表されました。総工費96億円をかけ旧庁舎の場所に建て替えられる新庁舎。 地下2階地上12階で、延べ床面積は3万1000平方メー…
県内ほとんどの小中学校では26日から冬休み。学校では子どもたちが担任の先生から休み中の心構えを聞きました。 那覇市の垣花小学校では全体朝会が開かれ、宿題を頑張った児童などに表彰が行われました。また教室…
2月。アメリカの政権交代後、まもなく締結されたグアム移転協定。クリントン国務長官「この同意は、太平洋地域における米軍近代化の狙いを反映したものだ」中曽根弘文外務大臣(当時)「在日米軍再編に関して抑止力…
沖縄に核を持ち込むことを日米間で秘密裏に合意した文書を当時の佐藤総理大臣の二男が保管していました。この密約文書はまだ公にはされていませんが、元になった『草案』があり、そこには「沖縄を返還しても核は沖縄…
名護市辺野古沖での新基地建設に伴う調査などの際、予算の適切な措置を怠ったとして、会計検査院は24日、当時の那覇防衛施設局の局長2人を懲戒処分とするよう防衛省に求めました。処分を求められたのは2002年…
きょう24日はクリスマスイブ。その雰囲気を、クリスマスを病院で過ごす子どもたちにも楽しんでもらおうと、南風原町のこども医療センターで「クリスマスフラワーアレンジメント教室」が開かれました。 この教室は…
40年前、日米が沖縄返還の交渉中に交わした沖縄への核の持ち込みに関する密約文書を、佐藤元総理の遺族が保管していたことが分かりました。 鳩山総理は外務省の有識者委員会に検証を求める考えを示しました。これ…
雇用をはじめ生活支援、多重債務整理など多くの相談窓口が一か所にそろった「ワンストップ・サービスデイ」が24日那覇市のハローワークで始まっています。 これは国の緊急雇用対策の一環で、仕事を探していて当面…
24日はクリスマスイブ、那覇市のお菓子屋さんは朝からケーキ作りに大忙しです。 那覇市のケーキ屋さんではクリスマスケーキの予約が4000個入っているほか、店頭で売る分を合わせるとその数は8000個に上る…
シリーズでお伝えしている激動2009沖縄。きょうは、今年も毎日の県民生活に大きな影響を与えた「経済」問題を振り返ります。 公設市場店員「2009年からもうぱたっと変わった」去年からの経済危機の影響で大…
シーズン到来!ことしも慶良間の海にザトウクジラが帰ってきました。22日、座間味の海に姿を見せたザトウクジラ。 カメラの前に現れたのは今シーズン初めてです。ザトウクジラはこれから繁殖の季節で、22日に見…