地域に根ざした沖縄独自の産業を起こすため、大学や研究機関、それに企業を支援する団体などが新たに協議会を立ち上げ、26日に設立総会がありました。これは経済産業省がおよそ16億円をかけて全国10カ所で立ち…
障害をもった人に支払われる障害基礎年金が、手続き上のミスで、本来支払われるべき合わせておよそ5700万円が支払われていなかったことがわかりました。沖縄社会保険事務局によりますと、今回判明したのは法律の…
9月に開催される北京パラリンピックに出場する県出身の3人の選手が26日、県庁を訪れて抱負を語りました。県庁に仲里副知事を訪ねたのは、9月6日に北京で開幕するパラリンピックに日本代表として出場する県の選…
小さな点だけで描かれた点描画の作品展が8月26日、沖縄市のギャラリーで開かれています。沖縄市のパークアベニューのギャラリーで開かれている点描画家大城清太さんの作品展には、新作6点が展示されています。点…
日本の医療や保健制度について学ぶためアフリカ5カ国からの政府の職員が8月26日、沖縄で研修を受けています。JICAの招きを受けて沖縄での研修に参加しているのはケニアやタンザニアの保健省などに勤める職員…
8月26日未明、那覇市の飲食店に刃物を持った男が押し入り、従業員の男性を切りつけ逃走しました。26日午前3時10分ごろ、那覇市天久のラーメン店にナイフのようなものを持った男が裏口から侵入しました。閉店…
名護市で25日、温州みかんの初出荷がありました。日本一早い出荷です。ことし2008年の温州みかんは雨が少なかったことが影響して、実の大きさは去年に比べて小玉ですが、例年より糖度がかなり高く、品質も上出…
10月のビーチサッカー全国大会の出場権をかけた県予選が先週行われ、今年も県内2強が激突しました。県を制するものは全国を制すると言っても過言ではないビーチサッカー!昨日の熱いゲームをどうぞ!ソーマプライ…
夏休みも残りわずか。那覇市の図書館では25日、朝から真っ黒に日焼けした子どもたちが訪れ、宿題の仕上げをする姿が見られました。県立図書館を訪れた子どもたち。中でも、自由研究に取り組んでいる子どもが多く、…
アメリカ軍の原子力潜水艦が放射能漏れを起こしていた問題で、県統一連は25日、政府に原潜の寄港を認めないよう要請しました。この問題は、アメリカ軍の原子力潜水艦ヒューストンが7月にハワイでの定期点検の際、…
本島北部で独自に救急ヘリ事業を展開し、現在財政難で運休中の「MESHサポート」がNPO法人化を目指して25日、県に申請書を提出しました。北部医師会病院の「MESHサポート」は財政難のため、1年余り続け…
子どもたちの夏休みも残り少なくなりましたが宮古島では子どもたちが船での釣りに挑戦。中には大物を釣り上げた子もいました。子どもたちの船釣り体験は身近な自然に触れ合ってもらおうと3年前から夏休みのこの時期…