ハワイで開かれる沖縄フェスティバルに出席するため30日県の交流団の一行がチャーター便で現地に出発しました。ハワイ沖縄フェスティバルは地元の県人会が主催するもので、沖縄からは仲里副知事やハワイ協会のメン… 		
 
					 
						
				
		
			パッションフルーツの香りと甘みと酸味を生かした「スパークリングワイン」が誕生しました。スパークリングワインを販売するのは糸満観光農園です。糸満市内の農家が生産したパッションフルーツを宮崎県の都農町の工… 		
 
					 
						
				
		
			県内でHIVの感染者が急増しています。このため県はエイズ治療中核拠点病院の代表や学識経験者らを集めて今後の対応を協議しました。県内では1987年の最初の届け出からのHIV感染者とエイズ患者の累計が11… 		
 
					 
				
									
				
		
			那覇空港で爆発炎上した中華航空機から、燃えた機体の一部が滑走路などに飛び散っているとして30日機体にネットをかける作業が行われました。8月20日の事故で激しく燃えた中華航空機の機体は今も駐機場にそのま… 		
 
					 
						
				
		
			30日午後、NTTの電話回線にトラブルがあり、本島南部や先島など広い範囲でインターネットがつながらないなどの影響が出ました。トラブルがあったのは那覇市寄宮にあるNTT西日本沖縄支店の光ケーブルの接続装… 		
 
					 
						
				
		
			30日に上京した仲井真知事は午後、内閣府で新しく就任した岸田沖縄担当大臣と面談し基地問題について『地元の気持ちを汲んで欲しい』と要望しました。30日午後、内閣府に新しく就任した岸田文雄沖縄担当大臣を訪… 		
 
					 
						
				
		
			名護市辺野古での基地建設のため政府が手続きを進めている環境アセスメントの問題点を考えるシンポジウムが29日夜、那覇市で開かれました。沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団が主催した集会には基地建設に反対す… 		
 
					 
						
				
		
			バスやタクシー事業の新規参入を規制する法的措置の解除について、沖縄では2007年8月に予定されていた規制解除を取りやめ、2007年末に延期されることになりました。2002年の道路運送法の改正によりバス… 		
 
					 
						
				
		
			8月10日に那覇空港の滑走路増設案が3つの案に絞られたことを受け、国と県は、きょうから住民の意見を募る事業の最終段階に入りました。那覇空港は早ければ2010年には需要の増加で旅客や貨物の処理が追いつか… 		
 
					 
						
				
		
			28日未明、嘉手納基地からF-15戦闘機が離陸し、周辺地域が爆音に包まれた問題で、嘉手納町議会の基地対策特別委員会は、9月5日からの定例会で抗議決議を採択する方針を決めました。この問題は、28日午前4…