CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

謝罪

浦添市50代幹部職員が酔ってわいせつ行為で会見
事件・事故, 行政・地域・市町村 わいせつ、謝罪、浦添市長

浦添市50代幹部職員が酔ってわいせつ行為で会見

2019年5月31日
2019年3月、浦添市の飲食店で、50代の男性幹部職員が面識のない40代女性の胸を触るわいせつ行為などをしたとして5月31日、松本浦添市長が緊急会見を開き謝罪しました。 31日の会見によりますと浦添市…
続きを読む
10年前の米兵タクシー強盗で防衛局が謝罪
政治, 社会 防衛局、謝罪

10年前の米兵タクシー強盗で防衛局が謝罪

2018年7月20日
10年前に米兵が起こしたタクシー強盗で、国は19日、事件の補償が進まなかった理由を説明し、初めて謝罪しました。 沖縄市の弁護士事務所を訪ねたのは、沖縄防衛局の職員3人。彼らの目的は、10年前の事件の被…
続きを読む
自衛隊機トラブルで那覇基地司令が県に謝罪
政治, 社会 自衛隊、那覇基地、謝罪

自衛隊機トラブルで那覇基地司令が県に謝罪

2018年7月18日
一方、航空自衛隊は7月18日那覇基地司令らが県庁を訪れ今回のトラブルを謝罪したうえで「着陸後のエンジントラブルで操作が困難になり、機体に負荷がかかり、パンクした」と説明、同型機の飛行を自粛していると話…
続きを読む
社会 暴行事件、謝罪

暴行事件で四軍調整官と総領事が知事に謝罪

2016年3月16日
3月13日、那覇市内で発生したアメリカ兵による女性暴行事件について、在沖アメリカ軍のトップと在沖アメリカ総領事が県庁に翁長知事を訪ね、謝罪しました。 知事を訪ねたローレンスニコルソン在沖アメリカ軍四軍…
続きを読む
社会 裁判、沖縄戦、損害賠償、謝罪、戦争被害者

沖縄戦被害の謝罪・賠償求める裁判結審

2015年9月30日
沖縄戦で家族を失ったり、今も精神的な後遺症などに苦しむ人たちが、政府に謝罪と損害賠償を求めている裁判の最終弁論が開かれました。 この裁判では、沖縄戦で家族を失ったり、過酷な体験が元で今も身体や精神に後…
続きを読む
政治, 社会 沖縄戦、損害賠償、謝罪、沖縄戦訴訟

沖縄戦訴訟 3人が法廷に立つ

2015年5月27日
沖縄戦の被害者や遺族が国に対して謝罪と損害賠償を求めている裁判で、新たに原告3人が法廷で証言しました。この裁判は、沖縄戦で負傷したり家族を失ったりした人たちが、国に対して謝罪や損害賠償を求めているもの…
続きを読む
政治 賠償、謝罪

国が起こした戦争さえなければ… 男性が意見陳述

2014年7月24日
太平洋戦争当時、沖縄や南洋諸島で戦闘に巻き込まれた人たちが国に謝罪や損害賠償を求めている裁判で、パラオで家族3人を失くした男性が23日の裁判で意見陳述を行ないました。 23日の裁判では、那覇市在住の柳…
続きを読む
政治 謝罪

橋下維新の会代表 「筋が違う」と県民への謝罪を拒否

2013年6月7日
県議会が6月6日、日本維新の会の橋下徹代表の風俗業発言に対する抗議決議を可決しましたが、これに対し橋下代表は「沖縄県民を侮辱したことはない」と謝罪しない考えを示しました。 橋下代表は「沖縄一般の皆さん…
続きを読む
事件・事故, 社会 謝罪、原油流出事故、沖縄ターミナル

うるま市原油流出事故 沖縄ターミナル 県に謝罪

2012年11月28日
住民からは健康に対する不安の声も上がっています。うるま市で起きた原油流出事故で、施設を管理する沖縄ターミナルの代表者が28日、県を訪れ謝罪しました。 この事故は7日うるま市平安座島の石油備蓄基地で貯蔵…
続きを読む
事件・事故, 政治 東門市長、謝罪、在日米海軍司令官

在日米海軍司令官 嘉手納基地抱える3市町長に謝罪

2012年10月23日
暴行事件を受け、在日アメリカ海軍司令官が23日に沖縄市役所を訪れ、謝罪をしました。 ダン・クロイド少将は県に続き、午後、嘉手納基地を抱える3市町長にも謝罪しました。 沖縄市の東門市長は「市長に就任して…
続きを読む
政治 総領事、軍特委、謝罪、マグルビー

県議会軍特委 米国総領事発言への抗議を審議

2012年9月10日
マグルビー米国総領事が就任会見での発言に関し、県議会米軍基地関係特別委員会は10日、抗議決議の審議を始めました。 県議会軍特委は、マグルビー総領事の就任会見の際の発言について審議。 「普天間基地の周辺…
続きを読む
事件・事故, 政治 航空自衛隊、F15、謝罪、航空自衛隊那覇基地、一川防衛大臣

F15戦闘機トラブル 一川防衛大臣が謝罪

2011年12月20日
19日に那覇空港で航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機が滑走路を反れる事故を起こした問題で20日、一川防衛大臣が謝罪しました。 一川防衛大臣は「迷惑かけ、心からお詫び申し上げたい」と謝罪し「パイロットの教…
続きを読む
政治, 行政・地域・市町村 謝罪、一川防衛大臣

一川防衛大臣謝罪 知事・議会厳しい対応

2011年12月3日
普天間基地の辺野古移設を巡る田中前防衛局長の不適切発言を受け、一川防衛大臣が2日知事に直接謝罪しました。 沖縄県庁を訪れた一川防衛大臣は仲井真知事に謝罪し改めて、信頼関係の回復に向けて取り組みたい考え…
続きを読む
政治 沖縄防衛局、謝罪、一川防衛大臣、不適切発言

一川防衛大臣が間もなく謝罪へ

2011年12月2日
日米が普天間基地の返還などを決めたSACO合意からちょうど15年。しかし普天間基地の返還はいまだに実現していません。皮肉にも地元で返還業務の指揮を執る沖縄防衛局長が不適切な発言をし、防衛大臣が辞任に追…
続きを読む
社会 沖縄戦、原告、賠償、謝罪、沖縄・民間戦争被害者の会

沖縄戦で被害 謝罪と賠償を

2011年12月1日
沖縄戦で被害を受けた遺族などが、2012年に提訴を予定している国を相手に謝罪と賠償を求める訴訟に原告としての参加するよう県民に呼びかけています。1日に会見を開いたのは、沖縄・民間戦争被害者の会です。 …
続きを読む
1 / 212»

NEWS CATCHY

 CATCHY 第2部 午後6時15分

 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

NEWSランキング

  1. 見えてきた「BA.5」の特徴
    見えてきた「BA.5」の特徴
  2. 那覇市の保育園で乳児死亡
    那覇市の保育園で乳児死亡
  3. 宮古島市で交通死亡事故
    宮古島市で交通死亡事故
  4. 新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
    新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
  5. 元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
    元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
  6. 観光中に新型コロナ感染が疑われる時の対応
    観光中に新型コロナ感染が疑われる時の対応
  7. 第2回沖縄空手世界大会
    第2回沖縄空手世界大会
  8. 那覇空港・国際線 2年4カ月ぶり再開で活気戻る
    那覇空港・国際線 2年4カ月ぶり再開で活気戻る
  9. 沖縄空手少年少女世界大会 表彰式
    沖縄空手少年少女世界大会 表彰式
  10. 夏の風物詩一万人のエイサー踊り隊
    夏の風物詩一万人のエイサー踊り隊
  11. 前沖縄県議会議長の新里米吉さん死去
    前沖縄県議会議長の新里米吉さん死去
  12. 沖縄県 きょうの新型コロナ新規感染者 8月4日
    沖縄県 きょうの新型コロナ新規感染者 8月4日
  13. ふところ冷える“値上げの夏”
    ふところ冷える“値上げの夏”
  14. きょうにも沖縄が「BA.5対策強化地域」に
    きょうにも沖縄が「BA.5対策強化地域」に
  15. 闘犬のピットブルが児童2人襲う
    闘犬のピットブルが児童2人襲う
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 7月    

カテゴリー

  • 復帰50の物語 (32)
  • SDGsプロジェクト (6)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (9)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,030)
  • めーにち しまくとぅば (187)
  • リポート (2,518)
  • めざせ甲子園! (470)
  • 楽園の海 (204)
  • 気象・災害・自然 (2,607)
  • 事件・事故 (2,008)
  • スポーツ (3,293)
  • 政治 (9,274)
  • 教育 (2,750)
  • 観光・経済 (4,558)
  • 行政・地域・市町村 (6,007)
  • 医療・福祉・健康 (2,464)
  • 文化・芸能 (2,396)
  • 国際 (1,557)
  • 社会 (11,613)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2022 QAB NEWS Headline