今月18日、浦添市でタクシーの乗車賃に偽造された1万円札が使われる事件がありました。現在警察では詐欺や偽造通貨行使事件として調べを進めています。 被害関係者などによりますと今月18日の午前7時ごろ、夜…
強盗や詐欺など、犯罪の増加が懸念される年末にむけ、金融機関の防犯診断が13日に那覇市で行われました。 毎年実施されている那覇警察署の防犯診断は2012年5月に那覇市旭町に移転した沖縄県労働金庫本店で行…
県警は全国各地で発生した詐欺事件などで犯人グループから押収した名簿を利用して、詐欺被害の防止を進めることになりました。 県警によりますと、警察庁はこれまで全国各地で発生した振り込め詐欺や金融商品を扱っ…
官公庁の職員を装った振り込め詐欺事件が、6月13日、沖縄市で3件立て続けに発生し、警察が注意を呼びかけています。 6月13日午前、沖縄市に住む女性の自宅に、市役所の職員を名乗る男が、「医療費を過払いし…
24日、糸満市で市役所の職員を名乗る男が市内の女性に電話し現金を振り込ませる詐欺事件がありました。還付金詐欺は、連続して発生していて、県警が注意を呼びかけています。 県警によりますと、24日午後2時前…
株や債券など、金融商品の売買を装って、大金を振り込ませる特殊な詐欺の被害が県内で急増しています。県警では手口を公開して、疑わしい場合はすぐに相談するよう呼びかけています。 生活安全課・田場広志課長は「…
5月は消費者月間です。県は、振り込め詐欺や金融詐欺などの消費者トラブルにあわないよう注意を呼びかけています。 毎年5月は消費者月間で消費者トラブルにあわないよう広報活動が全国的に行なわれています。沖縄…
地デジに関するあれこれをお伝えする「駆け込み地デジ情報!」地デジの準備をお急ぎの方、こんな詐欺には注意です。 「こんにちはー。市役所から来た者ですが、今なら特別料金で地デジの工事ができるんですが、いか…
5月は消費者月間です。振り込め詐欺や多重債務問題などの被害を未然に防止しようと、消費者に注意を呼びかけるパネル展が那覇市内で開かれています。 パネル展は消費者の権利を守ろうと、毎年5月に開催される消費…
2010年10月、検問中の警察車両にブロック片などを投げつけたとして少年5人が器物損壊と公務執行妨害の容疑で那覇地検に事件送致されました。 送致された少年5人は2010年10月、浦添市の国道58号線で…