30日に行われる衆議院選挙に向けて、県選挙管理委員会が4日、立候補予定者らに対する説明会を開きました。県庁で開かれた説明会には、衆議院総選挙に立候補を予定している候補者や政党の関係者が参加しました。 …
来月の衆議院選挙を前に、各市町村の選挙管理委員会は31日からポスター掲示板の設置を始めました。 那覇市銘刈にある市選挙管理委員会は31日午前、庁舎前に候補者のポスターを貼る掲示板の設置式を行いました。…
自民党県連から離党勧告を受けた前の県議会議員の小渡亨さんが9日に会見を開き、次の衆議院選挙に無所属で立候補することを明らかにしました。 小渡亨さんは現職で同じ自民党の嘉数知賢衆院議員のいる3区での立候…
自民党県連から離党勧告を受けた小渡亨氏が不服申し立てを行っている問題で、県連は30日に拡大総務会で対応を決める方針です。 次期衆議院選の3区の候補者をめぐって、現職の嘉数知賢氏に対して元県議の小渡氏が…
次期衆議院選挙に向け、各党の動きが活発になる中、民主党本部は28日、沖縄1区で国民新党の下地幹郎さんを推薦することを決定しました。これは衆議院内で民主党の菅代表代行と喜納県連代表、国民新党の亀井代表代…
検証動かぬ基地です。次の衆議院選挙に向け、県内でもすでに各政党の動きも活発になってきましたがこの総選挙の結果によっては、政府の沖縄の基地政策に大きな影響を与えることになりそうです。2006年の日米合意…