夏休みもあとわずか。20日、那覇市の公園では、子どもたちの写生教室が開かれました。 沖縄県立博物館・美術館が企画したこの写生教室は「おもろまちを描こう」がテーマ。公園には朝から多くの親子連れが訪れ、子…
特別支援学校中学部の生徒たちが制作した絵画や写真などを紹介する総合文化祭が16日から那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 初日の16日はオープニングセレモニーが行われ、美咲特別支援学校と鏡が丘…
普段見ることの出来ない美術館の裏側などを見てまわるツアーが県立博物館美術館で15日開かれました。 この美術館鑑賞ツアーは美術の授業の一環として行われたもので、15日は学校でデザインや美術などを学ぶ浦添…
日本を代表する前衛芸術家岡本太郎さんの生誕100年を記念する展示会が31日から那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 記念展は川崎市岡本太郎美術館の村田慶之輔館長などのテープカットで幕をあけまし…
書道家、茅原南龍さんの書業50年を記念する書作展が、那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 石垣市生まれの書道家、茅原南龍さんは、書の世界に入って2011年のことしで50年の節目になることから、…
エビやカニにまつわる工芸品や民芸品を集めたユニークな展示会が10日から那覇市で開かれています。この展示会は長年、エビやカニなどの水産生物を研究してきた沖縄科学技術振興センターの諸喜田茂充理事長が収集し…
開館3年目を迎えた県立博物館、美術館の移動展が29日から石垣市で行われています。この移動展は本島にある県立博物館美術館に足を運ぶ事ができない離島や遠隔地の県民に展示物を見てもらおうと開催しているもので…
古代エジプトのミイラをはじめとする多くの歴史資料が沖縄初上陸、25日から県立博物館・美術館で公開されます。「古代エジプト・神秘のミイラ展」には世界屈指のコレクションを誇る、オランダ国立古代博物館の所蔵…
視覚障害者にも絵画鑑賞の楽しさを知ってもらおうと18日から県立博物館・美術館で企画展が始まりました。 会場には、作品とともにその作品をレリーフで再現したパネルが展示されていて視覚に障害のある人にも絵画…
不要になったポスターやチラシを使って「ちぎり絵」に挑戦する親子体験教室が県立博物館・美術館で連休の5日まで開かれています。 「ちりでちぎり絵」と題された体験教室には2日午前中から多くの家族連れなどが参…