植物の繊維を使って布になるまでを紹介する「繊維植物展」が12月1日まで海洋博公園で開かれています。 繊維植物は人々の暮らしに古くから関わってきたもので沖縄ではイトバショウの繊維から織り上げた芭蕉布など…
熱帯・亜熱帯都市緑化植物園緑化相談所担当の比嘉証さんは「この期間にぜひ緑に親しんで頂けるようにたくさん(緑を)増やしていただきたいと思います。」と話します。 10月の、「秋の都市緑化月間」にちなみ、本…
観光客など年間多くの人で賑わう海洋博公園。スタッフの接客技術のコンテストが、5日本部町で実施されています。 これは美ら海水族館など海洋博公園内で働くスタッフに接客の意識向上を図ろうと実施されたもので、…
海洋博公園では恒例のハス乗り体験や食虫植物展など、ユニークなイベントが始まりました。 気分はおやゆび姫や一寸法師といったところでしょうか?海洋博公園・熱帯ドリームセンターでは夏の恒例イベント・ハス乗り…
2011年本部町の海洋博公園でふ化したウミガメおよそ100匹が8日子どもたちの手で海に放流されました。 比較的よく見られるウミガメアオウミガメと赤いハート形の甲羅を持つアカウミガメ、どちらも本部町の海…
ゴールデンウィーク最終日の6日、親子で楽しむ野鳥観察会が海洋博公園で開かれました。 公園に集まる野鳥を観察するバードウォッチングには親子連れなどおよそ20人が参加。よく晴れた爽やかな陽気の中、野鳥の特…
やんばるの野鳥を紹介する「やんばるの鳥と巣の展示会」が、本部町の海洋博公園で開かれています。今回の展示会は、野鳥と共存できる社会環境の必要性を考えてもらおうと開かれているものです。 中でも関心を集めて…
春を告げる全国トリムマラソン大会が、2012年1月15日、本部町の海洋博記念公園で行われました。 海洋博記念公園のトリムマラソン大会は2012年で33回目。はじめに本部町の高良町長が、「日本一早くサク…
愛好家たちが育てた自慢のランを集めた「秋のラン展」が、本部町の海洋博公園で開かれています。 秋のラン展が開かれているのは、本部町の海洋博公園内にある、熱帯ドリームセンターです。センター内には、県内のラ…
珍しい蘭の花が海洋博公園・熱帯ドリームセンターに展示され話題を呼んでいます。その名もタイガー・オーキッド、「世界最大」の蘭です。 黄色の花びらに褐色の斑点という虎模様が特徴のタイガーオーキッド。ミャン…
国内最大級の洋ランの展示会沖縄国際洋蘭博覧会が本部町の海洋博公園で始まっています。 沖縄国際洋蘭博覧会はことしで25回目です。国内海外から出展された洋ラン1万5200点が熱帯ドリームセンターの3つの大…
雄大な水族館の水槽を眺めながらの懇親会が11月29日に海洋博記念公園で開かれ、多くの参加者が幻想的な雰囲気を楽しみました。 これは、企業の会議などにイベントを盛りこんだMICEと呼ばれる新たなツアー企…