沖縄に駐留する海兵隊員を対象に、偏見や誤解に満ちた資料で研修が行われていたとされる問題で、在沖アメリカ軍のトップが28日、現在もその資料を使った研修を実施していることを認めました。 みつかった研修資料…
安倍総理は25日、アメリカ軍海兵隊のトップと会談、普天間基地の移設について触れ「確固たる決意で進める」と強調しました。 アメリカ軍海兵隊のトップ、ロバート・ネラー総司令官は安倍総理を表敬。 外務省によ…
アメリカ海兵隊の太平洋基地司令官が着任あいさつのため、安慶田副知事を訪ねました。 県庁を訪れたのは、沖縄だけでなく岩国やハワイ基地なども統括する太平洋基地司令官に着任したホアキン・マレヴェット准将です…
ハワイ州知事が海兵隊の受け入れを表明していることについて又吉知事公室長はハワイには2700人が移転可能と理解し、情報収集したいとの考えを示しました。 27日の県議会代表質問で、県民ネットの瑞慶覧功県議…
返還がさらに遅れる可能性が出てきました。 アメリカ国防総省が、沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転などを進めるためのマスタープラン策定が、2018年以降になると想定していることがわかりました。 これは…
アメリカ海兵隊は2013年6月初めから、沖縄に新たな部隊を配備すると発表しました。 新たに配備されるのは、航空分遣隊170人と大型輸送ヘリ4機、攻撃ヘリ4機で、普天間基地に駐留するものとみられます。航…
日本維新の会代表、橋下大阪市長が沖縄を訪問した際、アメリカ海兵隊に「風俗の活用を」勧める発言をしたことが明らかになり、県内では強い反発の声が上がっています。 橋下代表は13日、大阪市役所での会見で「司…
沖縄に駐留している海兵隊の受け入れを表明したハワイのアバクロンビー州知事が6月にもアメリカ政府と交渉する考えを明らかにしました。これは県議会の会派県民ネットの議員4人が先週、ハワイでアバクロンビー州知…
在沖アメリカ海兵隊は3日、県内メディアにオスプレイを公開しました。 海兵隊は3日、県内に暮らす日本人家族300人を基地に招いて、オスプレイの安全性をPRするイベントを開きます。それに先立ち、県内メディ…
アメリカ海兵隊は、県内在住の子どもと保護者を対象に3月にMV22オスプレイの見学会を実施すると発表しました。 海兵隊のホームページによりますと、見学会は3月3日に普天間基地で行われます。対象となるのは…