アメリカ海兵隊の太平洋基地司令官が着任あいさつのため、安慶田副知事を訪ねました。 県庁を訪れたのは、沖縄だけでなく岩国やハワイ基地なども統括する太平洋基地司令官に着任したホアキン・マレヴェット准将です…
ハワイ州知事が海兵隊の受け入れを表明していることについて又吉知事公室長はハワイには2700人が移転可能と理解し、情報収集したいとの考えを示しました。 27日の県議会代表質問で、県民ネットの瑞慶覧功県議…
返還がさらに遅れる可能性が出てきました。 アメリカ国防総省が、沖縄に駐留する海兵隊のグアムへの移転などを進めるためのマスタープラン策定が、2018年以降になると想定していることがわかりました。 これは…
アメリカ海兵隊は2013年6月初めから、沖縄に新たな部隊を配備すると発表しました。 新たに配備されるのは、航空分遣隊170人と大型輸送ヘリ4機、攻撃ヘリ4機で、普天間基地に駐留するものとみられます。航…
日本維新の会代表、橋下大阪市長が沖縄を訪問した際、アメリカ海兵隊に「風俗の活用を」勧める発言をしたことが明らかになり、県内では強い反発の声が上がっています。 橋下代表は13日、大阪市役所での会見で「司…
沖縄に駐留している海兵隊の受け入れを表明したハワイのアバクロンビー州知事が6月にもアメリカ政府と交渉する考えを明らかにしました。これは県議会の会派県民ネットの議員4人が先週、ハワイでアバクロンビー州知…
在沖アメリカ海兵隊は3日、県内メディアにオスプレイを公開しました。 海兵隊は3日、県内に暮らす日本人家族300人を基地に招いて、オスプレイの安全性をPRするイベントを開きます。それに先立ち、県内メディ…
アメリカ海兵隊は、県内在住の子どもと保護者を対象に3月にMV22オスプレイの見学会を実施すると発表しました。 海兵隊のホームページによりますと、見学会は3月3日に普天間基地で行われます。対象となるのは…
アメリカ海兵隊のMV22オスプレイが、現地時間の9月6日夜、ノースカロライナ州の市街地に緊急着陸していたことが明らかになりました。 共同通信などによりますと、緊急着陸したオスプレイはアメリカ海兵隊のノ…
8月18日に那覇市でアメリカ海兵隊員が女性にわいせつな行為をして、頭などにけがを負わせた事件で、市民団体が、20日、アメリカ軍に抗議しました。 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表の高里鈴代…
アメリカ海兵隊はオスプレイをハワイにも配備する計画を進めていますが、環境アセス手続きの中で住民の声を受け入れ、2つの空港での訓練を削除したことが分かりました。 アメリカ海兵隊は、普天間基地と同じく24…
アメリカ軍人や軍属による事件・事故の防止に向けた日米ワーキングチームの協議会が28日那覇市で開かれました。 協議会にはアメリカ軍や県警、基地を抱える市町村の代表者など、およそ50人が出席。県警が、20…