泡瀬干潟の埋め立て計画について、沖縄市の東門市長は5日、すでに工事が進んでいる第一区域を認め、第二区域については一部見直しを求めるとの方針を発表しました。泡瀬干潟の埋め立て計画について東門市長は、20…
沖縄を訪れている自然保護団体グリーンピースのメンバーが1日、沖縄市役所に東門市長を訪ね、計画が進められている泡瀬干潟の埋め立て工事を中止させるよう求めました。グリーンピースのエスペランサ号は9月26日…
泡瀬干潟の埋め立て事業について、沖縄市の東門市長が記者会見を開き、事業の是非を年内に判断する考えを明らかにしました。沖縄市の東門市長は8月、アメリカ軍泡瀬通信施設の保安水域についてその共同使用を1年間…
泡瀬干潟の埋め立て事業で、沖縄総合事務局は4日現場での環境対策をマスコミに公開し、工事への理解を求めました。泡瀬干潟の工事現場では午前7時、作業員が船に乗り込み、現場の状況を目で確認したほか、ダイバー…
埋め立て工事が進んでいる泡瀬干潟で海水の汚濁を防ぐ膜が破損しているのが見つかったことについて、国は、環境への影響はないとの見解を示しました。泡瀬沖合の埋め立て工事現場に国が設置している布製の汚濁防止膜…
今年を振り返るシリーズ2006沖縄、きょうは「選挙」です。県内では1月の名護市長選挙を皮切りに11月の県知事選挙まで実に48の選挙が行われ、まさに選挙一色に染まりました。最大の選挙ショーは県知事選。与…
県による泡瀬干潟の埋め立て工事が20日から再開され、海や生態系への影響を減らすための汚濁防止膜が海上に運びこまれました。県は泡瀬干潟に生息するトカゲハゼの産卵時期にあたる4月から7月までの間、海上での…
県の今年度上半期の行財政の改革プランについて話し合う懇話会が開かれ、公共工事のあり方などについて意見が交わされました。これは県が進めている行財政改革の取り組みについて採算性や進捗状況などを確認するため…
沖縄は、サンゴ礁からヤンバルの山々まで世界的にも貴重な自然環境を誇っていますが、それだけにどう環境を保全するのか、特に開発と環境保護とのバランスをどうとるのかという問題は避けて通れない課題です。大規模…
3連休の最終日。沖縄市の泡瀬干潟では干潟に生息する様々な生き物を観察する会が開かれました。観察会は生き物の種類の豊富さが特徴の泡瀬干潟を多くの人に知って欲しいと開かれました。参加者は、泡瀬干潟を守る連…
きのうから工事が再開された泡瀬干潟を巡る裁判です。住民らが県や沖縄市を相手に干潟の埋め立て工事の中止と公金の差し止めを求める訴訟の口頭弁論が開かれました。口頭弁論に先立ち、裁判所前では原告の住民らが集…
泡瀬干潟の埋め立て工事を中断していた沖縄総合事務局は、来月1日から工事を再開すると発表しました。これはきょう県庁で泡瀬干潟の埋め立て工事を実施する沖縄総合事務局の担当者が会見して発表したものです。それ…