自慢の嗅覚を使い、普段は空港などで犯罪を食い止める麻薬探知犬ですが、小学校で大活躍だワン! 税関の仕事を知ってもらおうと読谷小学校で行なわれた特別授業。子どもたちは税関職員からチョコレートやスープ、洋…
子どもたちはあすから秋休みです。県内で2学期制を導入している多くの小学校では6日、終業式が行われました。那覇市の泊小学校では全校児童810人が終業式に臨みました。 上田正弘校長は「秋休み中は子どもだけ…
長い夏休みが明けて、8月28日から那覇市内の小学校では1学期後半がスタート、約1カ月ぶりに子どもたちの元気な声が帰ってきました。 28日の朝、那覇市の天妃小学校には眠そうな顔の子や夏休みの宿題を抱えた…
那覇小学校で開かれた平和講座では、大戦中に戦場から400通もの絵手紙を家族に送り最後は沖縄戦で亡くなった福岡出身の陸軍兵伊藤半次さんの孫、伊藤博文さんが講演を行いました。 伊藤さんは、祖父の絵手紙を一…
4月8日、県内各地ではほとんどの小学校で入学式が行われ、夢いっぱいの子ども達が小学校の門をくぐりました。 このうち那覇市の上間小学校では、新1年生97人が手をつないで元気よく花道をくぐり、小学生の仲間…
那覇市立壷屋小学校では創立70周年を祝って、20年後に開封するタイムカプセルを子ども達が埋めました。 児童「将来どんな職についてるかとか、結婚してるかとか書きました」児童「絵を描きました。自由帳に描い…
4月に小学校に入学する幼稚園児たちに小学校の楽しさを伝える「お招き会」が25日、那覇市の小学校で開かれました。 那覇市立上間小学校のお招き会は、1年生が計画し、「1年生になったら音楽の授業で楽器を演奏…
4月8日に入学したピカピカの1年生の話題です。お兄さん、お姉さんたちに手を引かれて入場したのは、那覇市天妃小学校の新1年生85人です。與儀茂校長は「楽しくお勉強をし、みんなで給食も食べましょう。困った…
那覇市の城岳小学校では、9日、新春を祝い「特別講義」つきの書初め会が行われました。 2013年の書初め会には、書家の茅原南龍さんが招かれ、新学期を迎えたばかりのおよそ570人の児童たちに、ひらがなの成…
夏休みが終了し、8月28日、学校に子どもたちの元気な声が戻って来ました。このうち2学期制をとっている那覇市の城岳小学校では、台風の影響で1日延びた8月28日、1学期後半がスタート。38日間の夏休みを終…
県内の小中学校では22日に卒業式が行なわれ、在校生や保護者らが見送るなか、多くの子どもたちは晴れやかな笑顔で学び舎を後にしました。 このうち那覇市の真地小学校ではオオゴマダラを空に放ち、卒業を祝いまし…
40人が1年かけて行いました。浦添市の小学校でクラス全員で協力して給食を1年間、残さずに全て食べることに挑戦しました。21日はその最終日、果たして「完食」できたのでしょうか。 給食を残さず食べきる「完…