Qリポートです。基地問題をテーマにダンスの全国大会に出場する普天間高校の取り組みを以前も紹介しました。その全国大会まで、あと1週間となりました。今自分達が置かれている沖縄の現状について彼らの考えも深ま…
東日本大震災でアメリカ軍が救援活動に取り組んでいることについて、仲井真知事は8日、沖縄の基地問題とは別問題だと強調しました。 仲井真知事は8日の定例記者会見で、東日本大震災の被災現場でアメリカ軍が救援…
きょうは今年の基地問題を振り返ります。 菅総理「色々な見方の違いはありますが、丁寧にしっかりと議論を積み重ね、詰めていける」 今月18日、沖縄訪問の後の会見で、普天間基地の辺野古移設に理解を求めた菅総…
仲井真知事は22日、全国知事会で沖縄の過重な基地負担について、みなさんの地域でできることを考えてと呼びかけました。 全国知事会では普天間基地の移設問題が13ある議題の中のひとつにあげられ、仲井真知事が…
28日の宜野湾市長選挙で初当選した新人で前の宜野湾市副市長の安里猛さんが29日市長に就任しました。 ともに新人2人が立候補した宜野湾市長選挙は28日投開票が行われ、安里さんが2万3000票余りを獲得し…
事実上の一騎打ちと見られる仲井真さんと伊波さん。普天間基地の移設問題に対して、仲井真さんは「県外移設」、伊波さんは「県内反対」と主張しています。 両陣営の戦いと政府が普天間基地の移設先としている名護市…
貧困で学校に通えない、保育所が少ないなど子どもが直接影響を受ける「貧困」について考えるシンポジウムが、9日、那覇市で開かれました。 シンポジウムには、県内で活動するNPOなどが参加。基調講演に立った沖…
民主党県連は8日、名護市の稲嶺市長と面談し基地問題などに関する今後の方針を説明しました。名護市役所で稲嶺市長と面談したのは民主党県連の喜納昌吉代表や新垣安弘幹事長ら4人です。 県連は、党本部と基地問題…
COP10生物多様性条約締約国会議に合わせて、22日、名古屋市で、沖縄の生物多様性とその保護を訴えるシンポジウムが開かれました。シンポジウムは沖縄・生物多様性市民ネットワークと沖縄地域作業部会が主催し…
全国の大学生が沖縄に集い、平和問題や基地問題を考えるイベントが2日から5日間の日程で始まりました。 このイベントは、全国大学生活協同組合連合会が全国の大学生に呼びかけ、広島や長崎、沖縄で平和や基地問題…