沖縄に駐留するアメリカ軍は2月以降実施されてきたアメリカ兵の外出規制措置についてあす4月4日から、午前0時から5時までに緩和すると発表しました。アメリカ軍はこれまで海兵隊員が起こした少女暴行事件などを…
2007年も残りわずか。振り返ってみるとあんなこと、こんなこと、沖縄は色々なことがありました。「でもそんなの関係ねえー」(30人31脚大会から)でも今年は「そんなの関係ねえー」では決して済まされないこ…
第91代の内閣総理大臣に福田康夫元官房長官が指名されました。福田総理は官房長官時代に沖縄開発庁長官を兼務した経験があり、沖縄問題にどう取り組むのか、その手腕が注目されています。福田総理の父は福田赳夫元…
米軍の装甲車が学校に進入したり、米兵による事件が相次いでいることを受け、労働組合や市民団体などが抗議集会で怒りの声を上げました。北中城村にあるキャンプ・フォスターのゲート前で開かれた抗議集会には、労働…
度重なる不祥事を受けて、与党にとっては逆風となっている今回の参議院議員選挙。中でも年金記録漏れ問題については、県民の関心も高く、両候補ともに具体的な政策を強調し、支持を得ようと必死です。また、この選挙…
5月、県内でタクシー乗務員が女性客にわいせつな行為をする事件が相次いだことを受け、タクシー事業者による緊急の不祥事防止大会が開かれました。県内では5月6日と17日に、那覇市と石垣市で相次いで2人のタク…
5回目は今年、夏の優勝候補の一角に名前が挙がる実力校、沖縄尚学高校です。誰もがその実力を認めるチームですが、新チーム発足から苦しい出来事が続き、それを乗り越え、ナインは最後の夏に向かおうとしています。…
飲酒運転など度重なる教職員の不祥事を受け、防止に向けた行動計画を策定する対策会議が県教育庁で開かれました。この会議は学識経験者やPTA、県警などの代表8人の委員で構成され、会議の冒頭、仲宗根用英教育長…
沖縄銀行の元行員がATMなどから現金1800万円あまりを抜き取り、着服していたことがわかりました。着服したのは沖縄銀行糸満支店の元行員だった34歳の男です。元行員は2006年8月から10月上旬までの間…