訪米をまえに、県議会一般質問で日米同盟安保について聞かれた仲井真知事は、安保容認の立場を明確にしました。 これは28日に開かれた県議会の一般質問で、社大党・結の会の瑞慶覧功議員から日米安保に対する考え…
経済的理由から授業料の減額免除を申請した高校生の家庭の数は、この1年間で6300人余りに上ることが25日にわかりました。 25日の県議会一般質問で、共産党の西銘純江議員が高校生の授業料の減免申請状況な…
23日の県議会一般質問で仲井真知事は、普天間基地の移設先はこれまで通り「県外がベスト」としながらも、県内移設に明確に反対はできないという姿勢を示しました。 23日の県議会一般質問で社民党の崎山嗣幸議員…
仲井真知事は普天間基地の移設問題が全国的な注目を集め、県政の課題が山積する中、10日に就任から3年を迎えました。 県議会一般質問の冒頭では、政府の行政刷新会議が実施した事業仕分けで、基地内労働者の給与…
9月に浦添市にあるマンションの廊下部分が崩落した問題を受け、県は2日、県内の住宅9万戸あまりについて耐震性が不十分な可能性があるとの見方を示しました。 これは2日の県議会一般質問で明らかになったもので…
1日、県議会は一般質問が行われ議員と知事が向かい合って直接議論を交わす、初めての一問一答方式がスタートしました。 県議会における一問一答方式は、議会の活性化とスピードアップのため、議会改革の一つとして…