雪国・新潟から自慢の味と技を集めた物産展が19日から那覇市のデパートで始まりました。 新潟展初日は魚沼産コシヒカリが1キロ300円で販売されるとあって、朝から長蛇の列ができました。 やはり米どころ新潟…
今年一年、県産のオリオンビールのPRを担うキャンペーンガール3人が意気込みを語りました。 17代目のキャンペーンガールとなったのは、嘉手納町の稲嶺実奈美さんと沖縄市の富川舞さん、それに宜野湾市の新城有…
沖縄の冬の果実、タンカンと完熟シークヮーサーの全国への発送が今年も始まりました。 昨シーズンに大豊作となったタンカンは今期(2009年〜2010年)は裏年で、生産量も6割にとどまる見込みですが、台風の…
去年一年間の県内での企業の倒産件数は75件と調査開始以来過去最も少ない数でした。緊急保証制度や公共工事の前倒しなど経済対策の効果と見られています。 東京商工リサーチによりますと去年一年間の県内の企業倒…
本島北部で7日から製糖シーズンが始まるのを前に、サトウキビを運搬するトラックの安全点検が6日、名護市で行われました。これは北部地区トラック事業協同組合がキビ運搬車両の安全を祈願して毎年行っているもので…
那覇と成田を結ぶ直行便が就航し、那覇空港で新路線就航を記念するセレモニーが行われました。この路線は日本航空が路線再編・機材運用の効率化の結果、あらたに那覇—成田便の新規路線を開設したもので、5日初便の…
2010年の正月三が日に、初詣や行楽地を訪れた人の数は、2009年とほぼ同じ77万4000人だったことが分かりました。 県警のまとめによりますと正月三が日の初詣や行楽地への人出は77万4000人と去年…
県中央卸売り市場で野菜や果物の初セリが行われました。初セリには野菜、果物258トンが集結しました。 2010年は裏年で、2009年の初セリの半分の量だったタンカンは10キロおよそ7000円と、2009…
長引く景気の低迷をなんとか打開していこうと、連合沖縄や観光関連業者が新春の集いで決意を新たにしました。連合沖縄の新春の集いには県内の経営者や国会議員らおよそ200人が集まり、年頭の挨拶を交わしました。…
正月を沖縄で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、那覇空港は多くの人で混雑しています。那覇空港ではたくさんの荷物を抱えた人たちが家族や友だちと別れを惜しむ姿が見られました。 Uターン客の一人…