普天間基地でアメリカ軍の大型輸送機2機が相次いで飛来し、周辺に轟音を響かせています。飛来しているのは世界最大級のロシア製大型輸送機「アントノフ」と大型輸送機「ギャラクシー」の2機で、アントノフが18日…
1月10日、日本学生野球協会から平成18年度の優秀選手として表彰された八重山商工野球部の前のキャプテン・友利真二郎さんに盾が贈られました。友利さんは八重山商工野球部のキャプテンとして2006年の春と夏…
人気の高いフランスの食と美を一堂に集めたフランスフェアーが那覇市のデパートで開かれています。沖縄三越で開かれているフランスフェアーには、フランスから取り寄せた食品を中心におよそ200点あまりの商品が展…
氾濫する性情報や性の商品化といった社会環境から子どもたちを守り、健全な性意識をどう持たせるかを考える性教育研究報告会が沖縄市で開かれています。この報告会は県内の学校現場における性教育の現状を報告し児童…
県内在住のお年寄りに対し支払われるはずの年金が、社会保険事務所の手続きの誤りで、5年にわたって停止していたことがわかりました。年金を受け取っていなかったのは浦添市に住む70歳の女性などです。このうち浦…
きょうは宮古から「ちんすこう」を紹介します。宮古島のちんすこうはあんまり馴染みがないんですが、宮古島の新しい味、こんな方が作っていました。比嘉初江さん「宮古で作るちんすこうはめずらしい!っていうんで、…
土俵の上の挌闘技で、日本の国技、相撲。男性のスポーツというイメージが強いのですが、県内には女の子ながら、向かうところ敵なしのチャンピオンとして大会連覇に挑む横綱がいました。県内相撲界の今年最初の大会「…
学校を挙げてネットビジネスに進出です。南部農林高校の生徒たちが開発した商品がインターネットで販売されています。南部農林高校では協力を受けた企業の関係者らが見守る中、生徒たちがショッピングサイトをオープ…
県内でも病気や経済問題などを抱えて自ら命を絶つ人が増え、社会問題になっていることを受けて、県は22日から自殺予防キャンペーンを開始しました。自殺予防キャンペーンの開始式では、新垣幸子出納長や県精神科病…
北部訓練場の一部返還に伴い、東村高江に新たに6箇所のヘリパッドを作ることに反対している区民らが、22日那覇防衛施設局に建設の中止と地元と話し合いを持つよう求めました。北部訓練場の一部の返還については1…