2008年を上回るペースで交通死亡事故が発生している事を受け、事故防止の対策を話し合う緊急の会議が8日に県警で行なわれました。 会議にはバスやタクシー、運送業などのドライバーに安全な運転方法や道交法な…
振り込め詐欺など、お年寄りが巻き込まれやすい犯罪に対する防犯意識を身につけてもらおうと、高齢者を対象にした防犯大学が嘉手納町で開かれました。これは嘉手納警察署が嘉手納町内のお年寄りを対象に5月から実施…
4月に実施された全国学力テスト結果を県がサンプリングしたところ、全体の正答率は上がっているものの、自分の考えを書く記述式の問題に弱い傾向がある事がわかりました。 県は、文部科学省が2009年4月に実施…
車椅子バスケットボールの全国大会で2連覇を果たした沖縄代表チーム・沖縄フェニックスが8日、那覇空港に笑顔で凱旋しました。 沖縄フェニックスは、7日に新潟県で行われた日本車椅子ツインバスケットボール選手…
県議会は8日に臨時の土木委員会を開き、与那原バイパスなど国直轄の国道整備事業が凍結されようとしている問題を審議。県は事業の継続を求める考えを示しました。 土木委員会で審議されているのは、国道329号の…
7月5日に行われる那覇市議会議員選挙に向け、候補者のポスター掲示場が設置されました。那覇市議会議員選挙は28日に告示され、7月5日に投開票されます。 8日午前、新都心の銘刈庁舎で行われた看板設置式で、…
沖縄地方は8日も梅雨らしくない青空が広がっていますが、本部町では梅雨の花「アジサイ」が見ごろを迎えています。本部町伊豆味のよへなあじさい園には、およそ8000株のアジサイが植えられていて、園内いっぱい…
水道週間の期間中、水についてもっと関心を持ってもらおうと北谷町にある海水を真水に変える施設が一般に公開されました。 海水淡水化センターは沖縄の長年の水不足を少しでも解消しようと12年前に完成し今では一…
太陽電池を使うソーラーカーの開発に取り組んでいる県内の学生たちが、豊見城市でその成果を発表しました。 各自動車メーカーが作る低燃費車やハイブリッドカーが並ぶ展示会の一角で自作のソーラーカーの試験走行を…
県内の商業高校などで商業実務を学ぶ生徒がその技術を競う大会が那覇市で開かれています。大会には、ワープロや簿記など商業実務を学ぶ県内12校の代表およそ340人が参加しています。 優勝旗、返還のあと那覇商…