うるま市の石川火力発電所で、法律に基づく検査を実施していなかったことが分かり、発電所を運用している会社・電源開発では3月12日から運転を停止して検査することになりました。検査を実施していなかったのは1…
3月3日、南風原町の県道で女性が車にはねられたひき逃げ事件で、県警は6日午後、軽貨物車を運転していた近くに住む27歳の男を逮捕しました。 関連記事
3月1日から全国春の火災予防運動が始まっています。那覇市では消防車両による火災予防パレードが行なわれました。パレードには那覇市消防本部を始め、商店街組合や平和通り会など、およそ50人が参加しました。出…
先月、あるイベントが開かれました。これは30代を対象にした合同就職面接会。自分にあった仕事を見つけようと、予想を大幅に上回る700人が参加。これまでほとんど表に出なかった30代の失業者の存在を浮きぼり…
ラスベガスのようにエンターテイメントとホテルを融合させたリゾートホテルのプロジェクトが進められています。このプロジェクトはかりゆしグループと音楽プロデューサー松任谷正隆さん、TOKYO FMが合同で進…
芭蕉布や久米島紬をデザインに取り入れた制服が、この春から辺土名高校と久米島西中学校で採用されることになりました。辺土名高校の採用した制服は芭蕉とポリエステルの糸で織った布を前立てに当てたもので、花織り…
嘉手納基地所属のF15戦闘機と自衛隊のF15の共同訓練が、3月6日から福岡県の航空自衛隊築城基地で始まりました。共同訓練は、在日米軍再編で日米両政府が合意した嘉手納基地のF15戦闘機の訓練の一部を県外…
ホエールウォッチングのシーズン真っ只中の慶良間諸島近海で2頭のシャチが確認されました。この近海で目撃されたのは珍しいということです。12月から4月頃にかけてのホエールウォッチングのシーズンには、連日多…
甘いりんごに新鮮な魚と東北の味がずらりと並んだ青森県の物産と観光展が6日から那覇市のデパートで始まりました。海の幸、山の幸が豊富にとれる青森県。初日は先着200人に青森が誇るお米「つがるロマン」が配ら…
県内でインターネットや携帯電話などを利用したいわゆるサイバー犯罪による去年一年間の検挙件数がおととしを上回ったことが県警のまとめでわかりました。去年、県内でサイバー犯罪で検挙されたのは21件で、前の年…
うちなームーンです。沖縄の代表的な染物「紅型」作り手のもっと身近に・・・日常的に使ってもらえばという想いが続々と新しい商品を誕生させています。帯でも平均20万そして着物は50万円と沖縄の誇るべき伝統工…
先週3日間にわたり熱戦を展開した、ダイキンオーキッドレディス。今年20年という節目を迎えた大会は、史上最多の2万9千人余りのギャラリーが集まりました。国内女子プロゴルフ界にとってお正月とも言える開幕戦…