沖縄戦の体験を語れる人が少なくなっている昨今、若者が中心となって語り部の活動を受け継いでいこうと高校生たちが沖縄戦を伝えるワークショップを開きました。 沖縄尚学高校の地域研究部による「高校生と考える沖…
生ごみから吸水性が高い有機ポリマーを開発した企業の代表と支援するOISTの関係者らが玉城知事のもとを訪れ、これまでの取り組みと今後の計画について語りました。 EFポリマーは、OISTが実施している起業…
19年前のきょう、沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落しました。現場では平和集会が開かれ、学校関係者が事故から変わらない環境の改善を訴えました。 学生の意見発表仲宗根桜さん「航空機の飛行音は私の耳を突…
きのう午後、宜野湾市の市道で道路の一部が陥没し、大型トラック1台がはまる事態となりました。 宜野湾市建設部道路整備課などによりますと、きのう午後4時すぎ、宜野湾市真志喜の市道で道路の一部が陥没し、走行…
沖縄コンベンションセンターで、子どもたちが様々な職業を体験するイベントが、きょう午後6時まで開催されています。 アナウンサー体験ブース参加児童「こども自由研究はたくさんの人でにぎわっています」 子ども…
自然科学や最新テクノロジーの世界を体験しながら学べるQABの恒例イベント「夏休みこども自由研究」が4年ぶりにリアル開催となり、8月12日に宜野湾市で始まりました。 自然や文化、科学などの世界を身近に感…
浦添市で市内に住む人の情報が誤って別の人のマイナンバーにひも付けられるミスが6件起きていたことがわかりました。 浦添市によりますと、2023年6月に市外に住む住民からマイナポータルで確認できる課税情報…
台風6号で受けた農作物の被害を確認するため、玉城知事が今帰仁村を視察しました。農林水産業の被害総額が16億円あまりにのぼっています。 台風6号で大きな被害を受けた農作物の被害状況を確認するため、玉城知…
夏休みの期間に多くなる「万引き」被害を防ごうと、警察とボランティア団体による犯罪防止パトロールが行われました。 沖縄県那覇市にある商業施設で行われた防犯パトロールでは食料品売り場やゲームセンターなど、…
楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田さんです。宜しくお願いします。今回は「夏夏夏!! 西表島でリラックスダイブ?」です。 長田さん「文字通り、夏真っ盛りの西表島でダイビングして来ました。」 楽し…
さて、子供たちは夏休み真っ只中ですよね。そんな夏休みにピッタリなイベントがあります。QABでは、明日、明後日の2日間、沖縄コンベンションセンターで夏休みこども自由研究を開催します。 楽しいイベントや、…
8月11日は、「山の日」です。世界自然遺産に登録された地域でこの日を記念した全国大会が開かれ大宜味村では式典が行われました。 「山の日」は日本の国土の大半が山であり多くの恩恵を受けていることに感謝する…