沖縄経済同友会は9月1日、仲井真知事に対し、新たな沖縄振興計画にアジアに精通する人材育成や、沖縄独自の地方分権モデル導入などを盛り込むよう提言しました。 沖縄経済同友会の大城勇夫代表幹事は、アジア市場…
こどもの貧困問題の解消などに取り組んでいる団体の関係者らが、8月31日、仲井真知事に子育て支援の拡充を要請しました。県庁を訪れたのは沖縄大学非常勤講師の山内優子さんや、学童保育の関係者など4人です。 …
元気なお年寄りを紹介する「おじいちゃんおばあちゃんの命薬」です。きょうは、沖縄そば一筋45年、金城源治さんです。 源治さん「いらっしゃいませ、どうぞ、いらっしゃいませ」 名護市の我部祖河食堂を営む金城…
混乱する八重山地区の中学校の教科書選定問題。8月30日、県教育委員会が八重山採択地区協議会会長と石垣、竹富、与那国の教育長あてに9月2日までに合意形成し、同一の教科書にするよう通知文を送付。これを受け…
専門家による災害予測マップよりも大幅な被害があった東日本大震災の教訓を受け、8月31日琉大教授らが新しい減災マップを発表しました。この地図は、琉球大学の仲座栄三教授と、地図会社が共同で作成したものです…
県立病院の再建検証委員会が開かれ、2年連続で黒字だった県立病院の経常収支が、来年度から赤字となる推計が明らかになりました。 県病院事業局のまとめによりますと、2010年度の県立病院経常収支は、18億2…
県内各地で、交通事故防止を呼びかけるキャンペーンが、8月31日からスタートしました。このキャンペーンは、県婦人連合会のメンバーでつくる沖縄交通安全母の会が行ったものです。 交通安全母の会は、「交通安全…
八重山地区の教科書採択問題は、30日に県教育委員会が地区で同一の教科書を採択するよう通知したのを受け、八重山地区の協議会は31日に再協議を開きます。 2012年度以降に八重山地区で使用する公民の教科書…
30日午後7時ごろ、八重瀬町の公園裏の雑木林で、男子高校生が信管付きの不発弾1個を発見、掘り出して移動し、警察に通報しました。男子高校生にケガはありませんでした。不発弾が見つかったのは八重瀬町の東風平…
8月29日、民主党の新代表に選ばれた野田佳彦前財務大臣が、8月30日、正式に総理大臣に指名されました。国会は、8月30日午後衆参両院で総理指名選挙を行い、民主党の野田佳彦新代表が、正式に第95代、62…