29日夕方、糸満市の県道でクレーンのアームを上げたまま走行していたトラックが電話線を切断し、周辺地域で電話が通じなくなる事故がありました。 糸満警察署によりますと29日午後5時半ごろ、糸満市真壁の県道…
あすは大晦日。糸満市の製麺所では年越し用の沖縄そばの生産がピークを迎えています。 沖縄そばやうどんなど、麺製品を中心に製造している「サン食品」。26日から30日までの5日間で年越しそば用に製造する沖縄…
新春の楽しみのひとつと言えば「福袋」。那覇市にあるデパートでは、福袋の袋詰め作業がピークを迎えています。 那覇市のデパート「リウボウ」では、商売始めにおよそ5000個の福袋を用意する予定で、29日に行…
アメリカ軍基地の建設反対を訴え、今年もピースサイクリングおきなわが29日、山原路で行われました。ピースサイクリングは、基地のない平和な沖縄の実現を願い、沖教組青年部が主催して行われたものです。 出発地…
新聞社で年末の風物詩となっている、新年号の印刷がピークを迎えています。 浦添市にある沖縄タイムス印刷センターでは31日までの4日間、新年号の印刷が急ピッチで進められています。新年号は、那覇のタイムス本…
ことしも残すところあと2日。那覇市の公設市場では、お正月準備の買い物客で賑わっています。那覇市の牧志公設市場では12月29日、紅白のかまぼこや三枚肉などが冷蔵ケースの上にまで、所狭しと並べられていて、…
クレジットカードを使って現金を貸し付ける行為の撲滅を求め、県内のクレジットカード会社4社が28日、県に要請しました。 「クレジットカード現金化」は、客と事業者がクレジットカードのショッピング枠を悪用し…
一方、こちらはお笑いです。若手漫才の日本一決定戦、M‐1グランプリで沖縄出身のコンビ「スリムクラブ」が準優勝になりました。 真栄田賢さんと内間政成さんのコンビ、「スリムクラブ」。ゆったりとした独特の間…
日ごろ使用している公共のスポーツ施設をきれいにしようと27日、奥武山運動公園で年末恒例の大そうじが行われました。 年末大そうじには、奥武山運動公園の陸上競技場や武道館などの利用者300人余りが参加。こ…
お正月の縁起物、福笹作りが26日から始まっています。那覇市の護国神社では26日朝、安全祈願やお守りのお祓いなどが行われたあと、およそ20人の巫女が福笹と破魔矢作りを開始しました。 巫女たちは神主が国頭…
来年3月に開催されるダイキンオーキッドレディースゴルフトーナメントの大会ポスターに選ばれた3人への表彰式が24日に行われました。 ことしの大会ポスターには一般部門166点、児童・生徒部門1197点の応…
本島の子どもたちが離島を訪れ、離島への理解を深める体験学習ツアーの出発式が26日に行われました。 このツアーは、離島地域の活性化を図ろうと、県が推進している「離島体験学習促進事業」によるもので、今回が…