2月3日は旧暦の1月1日、旧正月です。糸満市では、朝早くから市民がお参りに出かけるなど、正月ムードに包まれています。 2月3日午前8時、糸満市の海の神様を祭る白銀堂には、市民が次々にお参りに訪れていま…
多重債務やヤミ金融被害を防止するための対策協議会が、2月2日、那覇市で開かれました。この協議会は、県や沖縄弁護士会、クレジットカード協議会などで構成されたもので、2月2日の対策協議会では各関係機関が去…
雪が降らない沖縄にプレゼントしようと、福島県の幼稚園児が2月2日、雪だるまをつくりました。これは沖縄と福島の子ども達の交流を深めようという事業の一環で行われるもので、雪だるま50個が沖縄に贈られます。…
那覇市のデパートで2月2日、バレンタインデーに向けたイチ押しチョコレートの試食会が開かれました。 沖縄三越が打ち出した今年のバレンタインデーのテーマは、「高級感のある大人のバレンタイン」。ベルギーやイ…
県内ではこのところのインフルエンザや風邪の流行で血液が大量に不足していて、県赤十字血液センターが献血への協力を呼び掛けています。 那覇市では2日、沖縄大学3年の上運天詩乃さんと与座ゆうこさんが血液セン…
名護市では1日、沖縄防衛局の出先機関「名護防衛事務所」の設置を阻止しようと市民グループが申し入れを行いました。名護市を訪れたのは新基地建設問題を考える辺野古有志の会のメンバーなど6人です。 メンバーた…
2011年春卒業予定の大学生や高校生を対象にした就職面接会が1日に宜野湾市で開かれました。面接会には県内外から91の企業が参加し、3月に卒業予定の大学生や高校生など401人が面接に臨みました。 面接会…
先の大戦で失われた緑を取り戻そうと1950年に始まった緑の募金活動が2011年も1日からスタートです。 緑の羽に象徴されるこの活動は、戦争で失われた緑を取り戻そうと、1950年から毎年2月から3ヶ月間…
1日の始発からゆいレールの運賃が改定され初乗り200円が20円値上がり、その他の区間もそれぞれ30円値上がりました。 値上がり額は初乗り200円が220円になり、他の230円、260円290円の区間が…
障害のある人もない人も社会の中で平等に生活し、安心して暮らせることを目指す「県・障害者権利条例」の実現を訴える3万1千人を越える署名が集まり、31日に仲井真知事に手渡されました。 「県障害者権利条例」…
歴史や文化、自然など沖縄観光の魅力を伝える子どもたちの意見をまとめた作品集が完成しました。 この作品集は去年かりゆしグループが募った「おきなわ観光」の意見発表コンクールの入賞作品を集めたものです。県内…
ソマリア沖や、アデン湾での海賊に対処するための自衛隊の派遣部隊が、31日那覇航空基地を出発しました。 アフリカ大陸のソマリア沖やアデン湾では、商戦などが海賊に襲われるなどの被害が起きていて、日本は20…