窃盗犯の逮捕に協力した八重瀬町の住民2人に、警察から2月23日、感謝状が贈られました。地域住民同士の密接な関係が不審者発見の決め手で、警察はコミュニティーの大切さに感心しています。 感謝状を受けたのは…
税に関する無料相談会が、2月23日、県内各地で開かれています。無料相談会は、税について理解を深めてもらおうと、沖縄税理士会などが開いたものです。 那覇市内の会場では、県税理士会に所属する税理士らが、確…
県議会で東村高江区のヘリパッド建設問題について、又吉進公室長は「国におきましては市町村の意向等もふまえ、地域住民の生活や当該地域の自然環境に十分配慮するべきであると考えております」と話しました。 これ…
異国文化とロマンのあふれる長崎県の名産品を紹介する「長崎の物産と観光展」が22日から那覇市のデパートで開かれています。 2011年で10回目の開催となるこの物産展には、水産物や菓子など40店舗が軒を連…
那覇の魅力ある特産品を紹介する物産展が那覇市のデパートで22日から始まりました。 この物産展は那覇の魅力ある特産品を多くの人に知ってもらいたいと開かれているもので会場では海産物や菓子などや琉球漆器や陶…
21日午後4時ごろ、那覇市の市道で小学5年生の男の子が2人乗りのオートバイにはねられ、顔などから出血するけがをしました。オートバイは現場から逃げています。 現場にいた子どもは「後輩の一人の子が、車と車…
新しいスタイルのかりゆしウェアをと、全国から募集した若い女性向けの「かりゆしウェア」のデザインの審査会が21日に県庁で行われました。 このコンテストは、イメージが固定化してきたかりゆしウェアに新たな風…
混乱が続く東村高江区のアメリカ軍のヘリパッド建設現場。先週水曜日にケガ人が出た後も、木、金、そして今日21日と作業は続いています。このままではさらにけが人を出しかねないと、国会議員や市民団体が21日、…
名桜大学の学生たちが伝統芸能で名護市の街を活性化させようと、21日にプロジェクトを発表しました。 これは、シャッター街と呼ばれ元気のなくなった名護の街を活性化させたいと、名桜大学観光学科の学生16人が…
電子マネーを使って募金活動です。県が推進する就職支援活動「みんなでグッジョブ運動」に電子マネーの収益の一部を贈る「シャリーンで募金」活動が21日スタートしました。 この活動は、電子マネーのエディを運営…
自然の中で遊びながらエコについて学ぶネイチャー自然市場が20日、金武町で開かれました。これは自然の中で楽しめる遊びや体験を通して地球環境を守る事について学んでほしいとNPOが企画したものです。 会場に…
倉庫を丸ごと貸切にした専門学校の修了制作展が19日から始まっています。これは浦添市の専門学校の1年生たちが学習の成果を作品にして発表したものです。 倉庫を貸切にした広々とした会場には、生徒たちが実在す…