第5回世界のウチナーンチュ大会3日目の14日、那覇市ではゲートボールを通して参加者たちが交流を深めています。 奥武山運動公園で開かれた国際親善ゲートボール大会には、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、ブラ…
世界各地から5000人を超えるウチナーンチュがふるさとに戻り、笑顔があふれている第5回世界のウチナーンチュ大会。その開会式が13日に開かれました。 会場は沖縄セルラースタジアム那覇。この球場がこれだけ…
おじぃおばぁの命薬ー。きょうは名護市運天原に住む花城ヨシさん、87歳。ヨシさんは週2回、この体操教室に通っています。 ヨシさん「きついよ、グーパーが。一番キツイ。後は麻痺して動かなくなる」 ヨシさん「…
いよいよ10月12日から始まる世界のウチナーンチュ大会を前に、カナダの県人会の代表が11日、県議会議長を訪問しました。 高嶺善伸県議会議長を訪ねたのは、カナダにある4つの県人会の代表ら8人です。バンク…
2011年6月末の県内の携帯電話やPHSの契約件数が、120万件を超えたことが分かりました。 総務省沖縄総合通信事務所が発表した2011年6月末の県内の携帯電話やPHSの契約件数は121万1000件あ…
いよいよ10月13日から開幕する世界のウチナーンチュ大会。各地からの県系人が続々と沖縄入りしていますが、10日はハワイからの第一陣が沖縄に到着しました。 10月10日午後4時、ハワイからのチャーター便…
10月10日は体育の日です。沖縄こどもの国では動物たちとふれあうイベントが開かれ、多くの親子連れで賑わいました。 このイベントは、観て楽しむいつもの動物園とは趣向を凝らし、体育に日には動物たちと一緒に…
戦後のアメリカ軍統治下を逞しくしたたかに生きてきたウチナーンチュの姿を通し、平和について考える企画展が10日から糸満市で開催されています。 会場には沖縄がアメリカ軍の統治下にあった1945年から197…
県内の美容専門学校の卒業制作発表会が10日に那覇市内で開かれ、訪れた観客はダンスを取り入れた華やかなショーを楽しんでいました。 この美容学校の卒業制作は毎年行われていて、チームごとに2年間で学んだヘア…
尚家に伝わる国宝を紹介する展示会が、那覇市の歴史博物館で開かれています。 展示会では戦前に東京に渡っていたため沖縄戦をまぬがれ、2006年に国宝に指定された美術工芸品や文書など200点余りが紹介されて…
400年の伝統を誇る那覇大綱挽が、今年も久茂地交差点で盛大に行われました。久茂地交差点周辺には10日午後2時半過ぎから、次々に東西14旗の旗頭が集結し、周辺は、観光客や外国人などの参加者で溢れかえりま…
3連休の初日の10月8日、那覇市では那覇大綱挽まつりが始まり、その幕開けとなる芸能パレードが国際通りを練り歩きました。 今年で41回目となる那覇大綱挽まつり。国際通りでは祭りのスタートを告げる市民演芸…