1月、那覇市内で停車中の車を物色していた男が窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕されました。犯人を取り押さえたのは高校生。18歳のサッカー少年でした。 17日、豊見城警察署では犯人を取り押さえた那覇西高校3年生…
耳や言葉に障害を持つ人が外出先で緊急に電話をかけるときに周囲の人に頼むことができる「電話お願い手帳」が17日、県社会福祉協議会に贈られました。 「電話お願い手帳」は耳や言葉に障害を持つ人が緊急連絡が必…
16日、翁長知事が辺野古沖の許可区域外での作業の一時停止を指示したことについて、稲嶺名護市長は17日「国の作業は粛々とはいかない」と述べました。 中谷防衛大臣は16日、「防衛省としては粛々と、引き続き…
選挙区間で投票の価値が異なるのは憲法違反だとして2014年12月に行われた衆院選の無効を訴えている裁判の第1回口頭弁論が開かれました。 この裁判では1票の価値を巡る格差は是正されていないとして2つの弁…
沖縄の観光を音楽でPRしようという観光ソングが完成し、楽曲を担当したBEGINの比嘉栄昇さんが17日、翁長知事を訪ねました。 観光ソングは、音楽を軸に観光立県沖縄を盛り上げようと作られたもので2014…
翁長知事は「今回の指示を沖縄防衛局は真摯に捉え適切に対応してもらいたい。私は県民の負託を受けた知事として、今後も県の有するあらゆる手法を用いて辺野古に基地は作らせないとの公約実現に向けて取り組んでいく…
アメリカ軍北部訓練場のヘリパッド建設計画で一部の着陸帯が先行して提供されていたことに対し高江の住民の会が沖縄防衛局に抗議し、ヘリパッドの建設中止を求めました。 応対した沖縄防衛局の井上一徳局長は先行提…
さて、沖縄といえば、全国的にも知られる車社会ですが、最近は、エコカーも増えましたね。そんな中、いま注目されている次世代燃料電池車の試乗会が北谷町で開かれました。 試乗した人は「最高です。未来の車です本…
青色発光ダイオードの開発で、2014年ノーベル物理学賞を受賞した天野浩さんの講演会が浦添市で開かれました。 この講演会は、「琉球大学からノーベル賞を出したい」と、若手研究者の育成などを行う琉大ドリーム…
人々の暮らしを支えてきた名護市の大浦湾を守ろうと帆かけサバニで基地建設に抗議するイベントが行われました。 これはかつて中南部に薪を運び、生活必需品と交換する「やんばる船」の寄港地として賑わっていた大浦…
県内の珠算教室に通う子どもたちが日ごろ培った計算力を競う暗算競技大会が開かれています。 会場の音「用意、はじめ!」 この競技大会は、珠算教室で学ぶ子どもたちの学習に対する意欲の向上などを目的に開かれて…
小学生から高校生までの科学や物理に関する研究の成果を発表する青少年科学作品展が、浦添市で開かれています。 ことしで37回目となる科学作品展には児童・生徒の研究作品140点が入賞しました。 そのうち県知…