県内の児童福祉施設に通う子どもたちが笑顔でお正月を迎えられるようにと26日、県内企業が「お年玉」を贈りました。 オリオンビールは1984年から毎年、県内の児童自立支援施設などの福祉施設に通う子どもたち…
26日午後、那覇空港で滑走路のトラブルがあり、1時間以上閉鎖されました。 那覇空港事務所によりますと26日午後3時45分ごろ、滑走路に設置してある埋め込み式の電灯がはずれ、穴があいた状態になり滑走路が…
辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票をめぐり、宜野湾市長が投票不参加を表明したことを受け、市民団体が26日市長に投票を実施するよう要請しました。 会見を開いたのは、島ぐるみ会議・ぎのわんのメンバーらで、…
飲酒運転根絶を訴えようと25日、宮古島市では、島の交通安全のシンボルをモチーフにしたコースターを配るイベントがありました。 島の交通安全のシンボル「宮古島まもる君」をモチーフにしたコースター。そこには…
2018年も残すところあと6日。那覇市の神社では恒例の縁起物作りが始まりました。 那覇市の護国神社では、お正月用の縁起物づくりに携わる人のための安全祈願祭が行われたあと、20人の巫女たちが破魔矢や福笹…
貧困に苦しむ子どもたちの生活支援に役立てもらおうと、県内の飲料メーカーが25日、支援企業に寄付金を贈りました。 沖縄明治乳業では、沖縄タイムス社が、貧困率が全国平均より2倍以上高い沖縄のこどもたちを支…
国内女子プロゴルフ開幕戦、ダイキンオーキッドの大会ポスターのデザインが決まり、お披露目されました。 大会ポスターデザイン募集は、2001年から始まり2018年で18回目になります。今回、1067点の応…
お正月を前に25日那覇市の神社では毎年恒例のすす払いとしめ縄掛けが行われました。 25日那覇市の波上宮では1年間のほこりを取り払う神事、すす払いが行われ使う道具を清める儀式が執り行われたあと、神職らに…
クリスマスイブの24日、那覇市の学習塾ではちょっと変わったクリスマスパーティーが行われました。 入試直前のこの時期に那覇市の学習塾で毎年行われているクリスマスパーティー、別名「合格入魂式」。「合格を自…
ホエールウォッチングで大人気のザトウクジラの生態などについて学ぶことができる教室が、22日、海洋博公園で開かれました。 ザトウクジラは体長が12〜14メートル。体重は30〜40トンで大型の種類です。冬…
クリスマスを前に病院で闘病中の人たちに音楽を贈ろうと県立中部病院で入院患者を対象としたコンサートが開かれました。 闘病を続ける病棟の入院患者さんに音楽のプレゼントを届けたのは、普段、患者さんの治療や検…
老朽化に伴う改修工事のため公開を休止していた読谷村の残波岬灯台が、新しく生まれ変わってオープンしました。 読谷村にある残波岬灯台は、沖縄本島で唯一の登れる灯台として、公開されていましたが、老朽化に伴う…