名護市の稲嶺市長が辺野古への基地建設に反対する民意を直接、政府に伝えるため17日朝上京しました。 就任後、初めて上京する稲嶺名護市長は出発を前に、那覇空港で「選挙で訴えてきた公約をそのまま政府に伝え、…
普天間基地の移設先として浮上している国民新党の嘉手納統合案とシュワブ陸上案に市民団体が16日抗議の声をあげました。 平和運動センターの崎山議長は「選挙が終わって改めてこういう案を推進すること自体、私は…
沖縄返還の際、日米両政府が交わしたとされる密約文書の公開を求め、争われている沖縄返還密約開示請求訴訟が、16日、東京地裁で結審しました。 この裁判は、沖縄返還に際してアメリカ側の財政負担を日本政府が肩…
現在、流行している新型インフルエンザの発生から拡大はあっという間でした。その新型インフルエンザよりも強毒性の鳥インフルエンザが流行し始めた場合、どうするか。16日、那覇市では検疫対応を確認する訓練が行…
中部農林高校の生徒たちが開発したドラゴンフルーツのジャムの入ったパンが、県内のコンビニで販売されることになりました。 開発された「ドラゴンフルーツdeパン」は、中部農林高校食品科学科の1年生が果実の栽…
15日は旧暦の1月2日、「ハチウクシー」です。ウミンチュの街、糸満では漁師たちが酒を酌み交わし、カリーをつけるのんびりとした光景がみられました。 糸満漁港では係留された多くの漁船に色鮮やかな大漁旗や五…
旧暦1月1日の2月14日、宮古の池間島では一年のはじまりの祭祀行事が行われました。場所は島で最も神聖な「ナナムイ」、通称、オハルズ御嶽です。 一年の始まりにあたる旧正月の14日、島の祭祀行事を取り仕切…
宮古島市で13日九州各地の人形劇の劇団が参加する人形劇フェスティバルが開かれました。 これは、人形劇の楽しさをより多くの子どもに知ってもらおうと九州人形劇サークル協議会が九州・沖縄の各地で開催していて…
14日は旧暦の1月1日、旧正月です。海人の街、糸満市は穏やかなお正月の雰囲気に包まれています。 糸満市の港では、漁船に新年を告げる色とりどりの大漁旗が松や竹と共に飾り付けられ、漁師たちが一年の大漁と航…
2010年の旧正月はあす14日。海人の町・糸満市の市場は正月料理の食材の買出しをする人達で賑わっています。 13日、糸満市の中央市場には朝早くから大勢の買い物客が訪れ、紅白のかまぼこや砂糖菓子、そして…
県内の児童・生徒が取り組んだ科学に関する研究の作品展が13日から浦添市で開かれています。沖縄青少年科学作品展は地域産業の担い手になる人材を育成しようと開かれているもので、2010年で32回目です。 会…
2009年10月、大規模な白化現象がみられた名護市大浦湾のアオサンゴ群集が、順調に回復していることがわかりました。 世界的にも類を見ない規模で、天然記念物の申請も出されている大浦湾のアオサンゴ群。20…